PART 6 インターンシップや選考日が
授業と重なった場合について

howto

教員に就職活動で休んだことを証明する
「就職採用試験・インターンシップ等出席報告書」
という書類があります

提出できるケース

企業説明会
採用選考
内定式
入社前研修
インターンシップ

※学内で実施する就職支援行事は該当しません。その他のケースは、その都度問い合わせてください。

就職採用試験・インターンシップ等
出席報告書の提出について

授業を欠席することが分かり次第、授業担当教員に報告してください。
担当教員から報告書の提出を求められた場合は、下記手順に従って提出してください。

提出手順

STEP1

担当教員に
就職採用試験・インターンシップ等
出席報告書の有無を確認する

STEP2

「就職採用試験・
インターンシップ等出席報告書」
をダウンロードする

STEP3

全ての項目を記入する

STEP4

就職採用試験・
インターンシップ等出席報告書」
および「根拠資料」を
授業担当教員に提出する

根拠資料について

日時、場所、企業名、内容(選考内容・インターンシップなど)が分かるものが必要。
例)セミナー案内、選考案内、当日の資料など
企業から送られてきたメールや配布された書類で証明するようにしてください。

採用担当者連絡先について

必ず確認・記入してください。
※根拠資料での証明が難しい場合は、大学から採用担当者に連絡する場合があります。
採用担当者には、授業欠席証明のため大学から連絡先の報告を求められている旨を伝えてください。

[ 注意事項 ]

※事後申請は不可。必ず授業を
休む前に申請してください。
※公欠届ではありません。