ホーム>イベント情報>その他>「第10回追手門グッズコンテスト」のお知らせ(ベンチャービジネス研究所)
「第10回追手門グッズコンテスト」のお知らせ(ベンチャービジネス研究所)
掲載日時:2023年5月12日

開催日程  

2次審査:2023年7月24日(月)13:00〈募集期間:5/1~6/22〉
追手門学院の大学生、大阪府府内の高校に通う高校生
追手門学院大学 安威キャンパス
応募受付期間 第1次審査:2023年5月1日(月)~6月22日(木)
提出期限  6月22日(木)23時59分 
※インターネットでの不具合の可能性も考え、余裕を持って提出してください
応募資格

追手門学院大学の大学生

大阪府内の高校に通う高校生

※チームで応募する場合、1チームは代表者を含めて6名以内とします

※代表者として応募できるのは「1部門1チームまで」です

募集内容
(テーマ)

部門1:明光義塾の公式キャラクター「サボロー」を世の中に広めるグッズ提案(広報普及活動を含むアイデア) 

※塾なのに「サボロー」!? 明光義塾の公式キャラクター「サボロー」を世の中に広めるグッズ提案を募集。

★本ページの末尾に参考資料あり

サボローってどんなヤツ?詳しくは特設サイトで!
★特設サイト https://www.meikogijuku.jp/lp/lp04395/

(応募者は必ず参考資料をダウンロードの上、サイトも確認してください)


部門2:追手門学院の知名度向上につながる新しいグッズ

審査方法

 第1次審査 
(受付期間)2023年5月1日(月)~6月22日(木) 
・提出された専用の応募用紙を基に審査を行います。
・審査を通過した応募者には7月初めにメールで結果を連絡します。

 第2次審査 (!!対面開催!!)

2023年7月24日(月) 13:00~17:30頃(予定)
@追手門学院大学 安威キャンパス 
・事前に作成・提出してもらうPPTによるプレゼンテーションと質疑応答を基に審査します。発表会と第2次審査の後、結果発表と表彰を行います。

応募方法

① 応募用ファイル等をダウンロード
(このページの一番下にダウンロードリンクがあります)


② 募集要項をよく読み、応募内容を決める


③ 応募用ファイルを完成させる

(シート内に記載された留意点をしっかり読む)


④ 受付期間内に 提出専用フォーム にアクセス
提出先:https://ws.formzu.net/dist/S92870568/

フォームズQRコード
(提出期限を過ぎると投稿フォームが閉じますのでご注意ください)


⑤ フォームに必要事項を記入し、応募用紙を添付


⑥ 完了(1次審査の結果発表をお待ちください)



採用されればグッズ化の可能性あり!

皆様のご応募をお待ちしています!


注意)業者に電話やメールで、価格等の問合せをすることは絶対にしないでください! インターネット検索で分かる範囲の情報で考えるようにしてください!

賞(副賞)

最優秀賞     (QUOカード2万円分 全体より1組)

明光義塾賞    (QUOカード1万円)

優秀賞      (QUOカード1万円分 各部門1組)

奨励賞      (QUOカード5千円分 各部門3組)

動画賞      (QUOカード5千円分 1組)

質疑応答賞    (QUOカード5千円分 1組)

高校生敢闘賞   (図書カード1万円分)


※賞の内容は変更となる場合があります

問合せ先 追手門学院大学 ベンチャービジネス研究所 事務局
tel:072(641)7374
E-mail:info_vbk@otemon.ac.jp(コンテスト専用アドレス)
応募を考えるアナタのための参考動画!

グッズコンテスト企画書を考えるためのコツを

分かりやすく3分動画で解説!


明日のグッズのために

 その1「対象」を考える

 その2「効果」を考える

 その3「コンセプト」と「概要」を考える


動画再生はこちらから!(Dropbox)

共 催 追手門学院大学 ベンチャービジネス研究所、経営学部
協 賛  明光義塾!
 必要な書類をダウンロードしてお使いください

 応募要項  (319KB; PDFファイル) ※応募前に必ず読んでください

 応募用ファイル  (50KB;Excelファイル ) ※1アイデアにつき1ファイル必要


 ★部門1参考資料  (1548KB; PDFファイル) ※部門1応募者は必ず読んでください


チラシ PDF (887KB; PDFファイル) 5/10UP


2023グッズコンテスト ちらし (887KB; PDFファイル)