キャンパスライフ
目的別メニュー
- 学生証を紛失したときはどうすればいいですか?
- 学生支援課/O&Cセンター(安威・総持寺総合オフィス)に届け出るとともに、警察にも速やかに届け出てください。学生支援課/O&Cセンター(安威・総持寺総合オフィス)で再交付の手続きをしてください。
- 学内で盗難にあったときはどうすればいいですか?
- 速やかに学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)に届け出てください。落とし物として、学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)に保管している場合もあります。
- 学内で落とし物・忘れ物をしたり、落とし物を拾った時はどうすればいいですか?
- 速やかに学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)に届け出てください。落とし物は何日か経ってから届けられることもあるので、学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)の拾得物保管庫を確認してください。拾得後3ヶ月間は学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)にて保管しています。
- 自動車で学内乗り入れしたいのですが?
- 原則として禁止しています。事情がある場合は学生支援課/O&Cセンター(安威・総持寺総合オフィス)にご相談ください。
- 自分の住所、電話番号、氏名、保護者、家族構成が変わったのですが?
-
速やかにCAMPUS SQUAREから学籍情報変更を申請してください。この手続きをしないと、大学からの通知が届かないことがありますので、必ず届け出てください。
なお、「改姓・改名」もしくは保護者の変更の場合は、学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)にて所定の書類で届け出てください。 - 新しいサークルを結成したいのですが?
- 公認サークルを結成するための条件を確認の上、予備公認サークル申請を行ってください。サークル設立の条件はサークルブックにてご確認をお願いいたします。 https://www.otemon.ac.jp/library/campus/ex_act/club/pdf/circlebook_2022.pdf
- クラブ活動での様々な問題について相談したいのですが?
- 各団体の代表者や先輩、学友会追風の窓口に相談してみてください。相談しにくい場合は、学生支援課(安威)でご相談ください。
- 個人でグラウンド・体育館を使用したいのですが?
- 授業や課外活動に支障がなければ使用できます。学生支援課(安威)まで申し出てください。
- 個人で大学の用品や備品を借りたいのですが?
- 用品や備品の貸し出しは行っていません。特別な事情がある場合は、学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)でご相談ください。
- 学内で掲示をしたり印刷物を配布したいのですが?
- 課外活動団体やゼミなどに所属している場合のみ、「学内広報活動届」 を申請の上、事前に学生支援課で承認されたものしか掲示・配布等はできません。以下のURLより1週間前までに申請してください。 なお、個人的な理由での掲示等はできません。 https://c3b3c9e2.form.kintoneapp.com/public/0c986d33e68c6755b6b81faea01cea5c2e7a7e2fc2bf1bdd81c98fc17b6507c6 詳細は、学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)までご相談ください。
- 賃貸住宅を探しているのですが?
- お部屋探しのサポートとして、大学HPにて不動産会社の物件やお部屋探しの手順等を紹介しています。詳しくは【こちら】のページをご確認ください。
- アルバイトを探しているのですが?
- アルバイトについてはアルバイト紹介システム ( http://baitonet.jp/otemon ) で確認のうえお申し込みください。また、学内でアルバイトができるスチューデント・ジョブ(SJ)制度もあります。詳細は学生支援課/O&Cセンター(安威・総持寺総合オフィス)までお問い合わせください。
- 奨学金を受けたいのですが?
- 学生支援課にて発行している「経済支援制度のご案内」を熟読してください(KnowledgeDeliver「奨学金関係」で閲覧可)。不明な点があれば 学生支援課(安威・総持寺総合オフィス)へお問い合せください。
- 学内でケガをしたり、気分が悪くなったのですが?
- 保健室で応急措置を施します。正課の授業、学校行事中のケガで、学生教育研究災害傷害保険が適用される場合、保健室から申請手続をします。また、正課教育中のケガ、事故等で病院にかかった場合、初診料を大学が補助するシステムがあります(医療費の領収書が必要です)。
- 色々な問題で悩んでいるのですが?
- 学生相談室を訪ねてみてください。どんな相談にも応じます。
- クラブ勧誘で相談したいことがあるのですが?
- 勧誘に関して不明な点や困ったことがあった場合は、茨木安威キャンパス学生会館1階の学友会追風運営委員会へご相談ください。
- 海外留学で、大学の学生交換制度や研修プログラムを利用したいのですが?
- 募集については掲示でお知らせします。詳細については国際交流教育課(中央棟2階)にお問い合せください。
- 図書館にはどんな資料があるのですか?
- 本や雑誌はもちろん、CDやDVD等もあり、館内で視聴できます。外部の有料データベースも利用できます。
- レポート・卒論の資料を集めたいのですが?
- 図書館へどうぞ。カウンターで相談してください。
- 学内のコンピュータを利用して、資料作成やメール・ホームページ閲覧をしたいのですが?
- 安威キャンパスおよび総持寺キャンパスでは、各自がパソコンを持ち込んで利用できるパソコン自習室を設けていますので、情報メディア課のホームページを確認の上、ご利用ください。2019年度以降の入学生(ただし、大学院生および2020年度以前の編入学生は除く)は貸出パソコンの利用はできませんので各自のパソコンをご利用ください。 なお、貸出パソコンの利用には、「ユーザ名(学籍番号)」とパスワードが必要です。
- 学内のコンピュータの設定を変更したり、ソフトウェアを追加したいのですが?
- 大学のコンピュータは大学全体の共有物です。設定の変更やソフトのインストールはできません。
- 自宅のコンピュータから大学の電子メールを利用したり、課題を提出したりしたいのですが?
- インターネットブラウザを利用したwebサービスで利用できます。いずれも情報メディア課のホームページからアクセスできます。
- 学内施設を利用するパスワードを忘れてしまったのですが?
-
本学には、CAMPUSSQUARE用、Harukaメール用、証明書自動発行機用の3つのパスワードがあり、入学時に学生証と一緒に配付しています。
変更したパスワードがどうしても思い出せない場合、CAMPUSSQUARE用とHarukaメール用については情報メディア課へ、証明書発行用については教務課へお問い合せください。