近藤 伸二
現代台湾論
経済学部
近藤 伸二 KONDO Shinji
専門分野 | アジア地域研究 |
---|---|
所属 | 経済学部 経済学科 |
職名 | 教授 |
学位 | 学士(経済学) |
主な職歴 | 毎日新聞社で香港支局長、台北支局長、 大阪経済部長、論説副委員長などを歴任 2017年4月~追手門学院大学オーストラリア・アジア研究所長兼任 |
研究キーワード | 中国、台湾、香港、アジア経済 |

台湾の政治・経済の動向や中台関係を研究しています。台湾は中国と政治的には対立しながらも、経済的には関係を深めています。中台関係の行方は、東アジアの平和と安定を左右し、日本にも大きな影響を与えます。米国のトランプ政権の対中、対台湾政策も目が離せません。新聞記者時代から20数年にわたって取り組んできた取材・研究の蓄積を生かし、台湾と中台関係について考えていきます。
検索キーワード | 台湾政治、台湾経済、中台関係、日台関係、東アジアの経済統合 |
---|
著書紹介
米中台 現代三国志(勉誠出版) 2017/08
交錯する台湾認識(勉誠出版)(共著・編著(代表編著を除く))2016/12
アジア実力派企業のカリスマ創業者(中央公論新社)2012/08
反中VS親中の台湾(光文社)2008/05
主なメディア掲載・出演
台湾国際放送(ラジオ) 2017年9月24日・10月1日放送 |
「台湾博物館」コーナーで、著書「米中台 現代三国志」(勉誠出版)をベースに、複雑に絡み合う米国、中国、台湾の関係について、独自の視点で解き明かした計2時間のインタビューを2回に分けて放送。 |
---|---|
台湾協会報(記事連載) 2014年~ |
2014年から一般財団法人台湾協会の機関紙・台湾協会報(月刊)で、コラム「最近の台湾情勢」を連載執筆し、最新の台湾情勢について解説。 |
TAIWAN EXCELLENCE OFFICIAL MOOKすごいぞ台湾 2017年8月1日 |
「バイオ医薬など5分野に注目。日台は相互補完し合う良いパートナー」。世界的なIT大国に発展した台湾の次世代の主力産業は何か、日本企業が台湾に進出する魅力はどこにあるのか、などの疑問に応えたインタビュー記事が掲載。 |
毎日新聞 2017年6月29日 |
「香港返還20年 遠ざかる中台の距離」。香港が中国に返還されてから20年間の中台関係の変遷を説明した記事が掲載。 |
エコノミスト 2016年9月27日 |
「中国人減少でダメージ 台湾・蔡英文政権の試練」。台湾で蔡英文政権発足後、中国からの観光客が急減している現状とその背景を分析した記事が掲載。 |
エコノミスト 2016年6月7日 |
「『一つの中国』に触れず 中台関係は『冷たい平和』」。台湾の蔡英文総統の就任演説と中台関係の方向性を読み解いた記事が掲載。 |
毎日新聞 2016年6月3日 |
シャープ再建問題をテーマにした「論点」で、鴻海がシャープを買収した狙いや経営方針について明らかにしたインタビュー記事が掲載。 |
取材に関するお問合せ先
追手門学院 広報課
〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL:072-641-9590 FAX:072-641-9645
E-mail: koho@otemon.ac.jp