ホーム>イベント情報>セミナー・講演>大阪大学 × 追手門学院大学 シンポジウム 高校の数学から大学の数学、データサイエンスへ
大阪大学 × 追手門学院大学 シンポジウム 高校の数学から大学の数学、データサイエンスへ
掲載日時:2025年10月31日

開催日程  

2025年12月7日(日)13:00〜15:00
一般の方、高校生、教員
オンライン(zoom)

 数学が大好き。
 でも、それが将来どう役に立つのか、まだよく分からない。最近よく耳にする 「データサイエンス学部」って、一体どんなことを学ぶところなんだろう。それで本当に仕事にで きるのだろうか。数学は、計算や公式の知識だけではありません。論理的に考え、本質を見抜く力 こそが最大の武器になります。
 データの背後にある「見えない構造」を見抜く力― それが、数学 を通して鍛えられる力です。   
 今回は、大阪大学と追手門学院大学の先生方が、高校と大学の数学の違い、統計・経済・データ サイエンスのつながりについて語ります。

 「数学って、結局なんの役に立つの?」その問いに、大 学の先生たちがまっすぐに答えます。

開催日程 2025年12月7日(日)
時間 13:00~15:00
入場料・受講料 無料
対象 一般の方、高校生、教員
場所 オンラインセミナー(zoom)
定員 なし
申込方法 Googleフォームから
プログラム 13:00‒13:05 開会の挨拶
13:05‒13:45 「高校の数学が大学のデータサイエンスにどのように生かされるのか」:大阪大学 基礎工学部 情報科学科 教授、数理・データ科学教育研究センター長 鈴木 譲 先生
13:45‒14:10 「データサイエンスにおける統計学の実践と理論」:追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科 准教授 山村 麻理子 先生
14:10‒14:35 「高校数学から大学数学へ」:追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科 助教 平井 祐紀 先生
14:35‒15:00 「経済学部におけるデータサイエンス」:大阪大学 経済学部 教授 谷崎 久志 先生
お問い合わせ先 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター
〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町1-3
Email: j-suzuki@sigmath.es.osaka-u.ac.jp