経営学部
履修上の注意点
経営学部には、事前に指定科目を修得することで履修可能となる科目があります。
具体的には以下の通りです。
履修科目 | 指定科目 |
---|---|
「マーケティング論」 | 「マーケティング論基礎」の単位修得者のみ履修可 |
「流通システム論」 | 「流通システム基礎」の単位修得者のみ履修可 |
「心理データ解析」 | 「心理データ解析基礎」の単位修得者のみ履修可 |
「情報統計学」 | 「情報統計学基礎」の単位修得者のみ履修可 |
「プログラミング演習」 | 「プログラミング基礎」の単位修得者のみ履修可 |
「数学基礎2」 | 「数学基礎1」の単位修得者のみ履修可 |
「アルゴリズムとデータ構造演習」 | 「アルゴリズムとデータ構造」の単位修得者のみ履修可 |
これらの科目は、指定科目の内容と学修内容が連動しています。事前に指定科目を修得の上、履修登録するようにしてください。
発展演習1・2及び卒業演習1・2の履修に関する注意点
経営学部では、3年次配当の発展演習1・2及び4年次配当の卒業演習1・2を履修するためには、満たすべき条件があります。
2年次から始まる演習(ゼミ)は必修科目で、基礎演習1・2、発展演習1・2及び卒業演習1・2のすべての科目を修得できなければ卒業できません。2年次終了時点で発展演習1・2の履修条件を満たしていなければ、最低で1年間の留年が決定してしまいますので、履修条件を十分理解し、単位を修得する必要があります。
それぞれの演習(ゼミ)の履修に関する条件は下記の通りです。
