履修
履修とは
履修とは、「履修しようとする科目について登録し、その後、授業1回ごとに行う小テストやレポート課題などの結果の積み重ねによる総合的な評価を受けて合格し、単位を修得する」までの一連の過程を意味します。
特に、履修登録は、学期毎に自分が履修しようとする科目を登録する手続きで、学修計画の出発点となるものです。定められた期間内に履修登録を行わなければ、授業を受けることができず、単位を修得できません。
したがって、学期毎の学修方針を決定するだけでなく、次学期以降の履修にも影響するこの手続きは、学期を通じてもっとも重要であることを認識し、計画的に行う必要があります。
本学での履修手続きは、インターネットを利用した CAMPUS SQUARE で行います。
詳細は、OIDAIアプリ>お知らせまたは、OIDAIアプリ>OIサポ>OIDAIサポートデスク>履修登録ガイドを検索して、確認してください。
履修単位制限
各学期で履修登録することのできる単位数(履修単位制限)の上限は次のとおりです。
※通年科目の単位数については、春学期の制限に含まれます。なお、本学からの派遣交換留学生として選考された学生が履修することのできる単位数(履修単位制限)の上限は次のとおりです。
※通年科目の単位数については、春学期の制限に含まれます。次にあげる科目は、上表の履修単位制限には含まれません。
- (1) 放送大学の科目を修得した場合及び資格・検定試験で一定以上の成績を修めた場合
- (2) 大学コンソーシアム大阪単位互換協定により単位を修得した場合
- (3)資格取得に関する科目等のうち、卒業要件とならない科目
- (4) 大学院科目履修に関する特例措置による学部特別選考合格者が履修する大学院科目
- (5)その他、成績評価が「認定」として単位付与される科目
- (6)学部・学科で定められた特定の科目
なお、(1) ~ (2) については、履修登録とは別に、事前の手続きが必要です。
(3) の資格取得に関する科目の履修手続きについては、「履修登録ガイド」で確認してください。
各学期の GPA に応じて、次学期履修することのできる単位数(履修単位制限)の上限は次のとおりです。
履修計画
授業科目の中には、人数制限を行うために履修希望登録を必要とする科目があります。履修計画を立てる際に、履修希望登録の必要な科目を確認してください。
特に、履修科目の登録・確認は、卒業等に関わる極めて重要な事項です。決して他人に代行させたり、人任せにしてはいけません。
履修計画の立て方
1.オリエンテーションに出席する
オリエンテーションでは、履修についての具体的な説明や指示がなされます。
1年次秋学期以降は、オンラインで実施されることもあります。
2.履修に必要な資料を確認する
オリエンテーションで履修に必要な資料を確認してください。
- ●STUDY GUIDE(当サイト)
- ●履修登録ガイド
- ●時間割作成の手引き
- ●シラバス
STUDY GUIDE の記載内容に変更があった場合、STUDY GUIDEトップページより「STUDY GUIDEの変更点」にて、お知らせします。
3.時間割を考える
「時間割作成の手引き」を見て、時間割を作成していきます。その際に心がけるのは、次の(1)~(3)です。
- (1)卒業に必要な単位(必修、選択必修、選択)の確認。
- (2)まず必修、次に選択必修、それから選択科目と履修登録する科目の優先順位を考える。
- (3)シラバスで授業の内容、評価方法等を確認する。
※履修登録の方法やスケジュールについては、「履修登録ガイド」に記載しています。
4.オンライン授業の単位数について
オンライン授業の修得単位は 60 単位までは卒業要件単位数に含めることができます。60単位を超えた場合は、卒業要件単位数に含めることができないため、前学期までのオンライン授業の修得単位数と履修するオンライン授業の単位数を必ず確認してください。
5.履修相談を活用する
学部学科によって、履修相談を行うことがあります。自分の履修計画をチェック、検討するために役立ててください。