転学部・転学科

 在学中に他の学部・学科にかわることを転学部または転学科といいます。

 転学部・転学科については、新年度はじめにおいて欠員のある第2年次および第3年次の学部・学科に限り、選考の上、許可することがあります。ただし、許可されればその学部・学科のカリキュラムに従って卒業要件単位を修得しなければならないため、入学後の4年間で卒業することが困難になることも考えられます。専門分野の変更となるため、現在所属している学科において修得した科目(単位数)が、全て新学科の卒業要件科目(単位)として認定されるわけではありません。共通教育科目以外は、ほとんど認定できない可能性があります。
 転学部・転学科を考えている方は、まず、担当教員(アカデミックアドバイザー)と相談の上、OIDAIアプリ>OIサポにて、どの学部学科へ移りたいのか連絡してください。転学部・転学科を希望する先の学部の事務担当者に事前に相談し、十分に理解した上で出願するようにしてください。
 募集学部・学科、出願方法などについては、12月下旬にOIDAIアプリ>お知らせから配信します。

【転学部・転学科手続きの流れ】

  1. (1)「転学部・転学科願」を受け取り、

    「転学部・転学科願」の記入押印
    本人記入欄・保証人記入欄それぞれ自署の上、別々の印鑑を押してください。

    する
  2. (2)「転学部・転学科願」を提出する(期限厳守・郵送不可)
  3. (3)選考を受ける
  4. (4)「選考結果通知書」を簡易書留で保証人宛に郵送
  5. (5)<合格の場合>新しい学籍番号が付与される
    (合格した学部学科からの案内に従うこと)
STUDY GUIDE トップ