再入学

 退学者および除籍者が、在学時と同一学科に再入学を志願する場合は、退学または除籍後2年以内に限り定められた期間内に「再入学願」を提出すれば選考の上、許可することがあります。再入学の時期は、学部生は毎学期のはじめ、大学院生は毎学年のはじめです。
 なお、退学または除籍が年度末(3月31日まで在籍)の方は春学期の再入学を推奨、退学または除籍が春学期末(9月30日まで在籍)の方は秋学期の再入学を推奨します。

【注意】懲戒による退学者や在学期間満了のための退学・除籍者は、受付できません。

 秋学期再入学は4月中旬~6月中旬頃、春学期再入学は12月下旬頃に、本学ホームページに出願要項を掲出しますので、出願要項に記載の「問い合わせ先」に問い合わせてください。

 在留資格取得が必要な外国人の方については、手続きに時間を要するため、秋学期再入学は4月中旬頃、春学期再入学は11月初旬頃に、本学ホームページに掲出される出願要項に記載の「問い合わせ先」に問い合わせてください。

再入学を許可する学年(新たに学籍番号を付与します)

再入学後の入学年次は、退学または除籍前の在学期間(休学期間を除く在籍期間)に応じて決定します。

在学年数
(休学期間を除いた在籍年数)
再入学年次
一般学生 編入学生
1年未満 1年次
1年以上、2年未満 2年次
2年以上、3年未満 1年未満 3年次
3年以上 1年以上 4年次

再入学後の修業年限および在学年限

 再入学後の修業年限(卒業するために必要な在学年数)は、退学または除籍前の在学年数を合算して4年(編入学生が再入学する場合は2年)です。
 再入学後に在学できる年限は、退学または除籍前の在学年数を合算して8年以内(編入学生が再入学する場合は4年以内)です。

既修得科目の単位認定および卒業要件

 カリキュラムの改定により、卒業要件が変更されている場合には、再入学許可年次適用の学則、学部規程および学科履修細則に従わなければなりません。
 在学中に修得した単位を、再入学後の年次カリキュラムで、どの程度、卒業要件として認定できるかについては、再入学する時期によって異なる場合がありますので、個別に問い合わせてください。

再入学後の授業料等

 許可された再入学年次の納付額となります。そのほかに入学金 50,000 円と諸費用が必要です。

【再入学手続きの流れ】

  1. (1)本学ホームページに掲載される再入学出願要項を確認する。
  2. (2)再入学後の単位認定について、出願要項に記載されている「問い合わせ先」に問い合わせる
  3. (3)審査料を振り込み、「再入学願」等の出願書類を提出する(期日厳守)
  4. (4)選考を受ける(書類審査、面接、筆記試験等)
  5. (5)「選考結果通知書」を簡易書留で保護者宛に郵送
  6. (6)<合格の場合>入学手続きをする(期限厳守)
  7. (7)新しい学籍番号が付与される
STUDY GUIDE トップ