学生証
学生証について
学生証は、追手門学院大学の学生であることの身分を証明する唯一のものですから、常に携帯し、請求があったときにはいつでも呈示できるようにしてください。また、次の場合には特に必要となりますので注意してください。
- 授業を受けるとき
- 学内のパソコンやプリンターを利用するとき
- 春学期末、秋学期末等の試験を受けるとき
- 通学定期券を購入するとき
- 各種証明書の交付を受けるとき
- 定期健康診断を受けるとき
- 図書館で貸出を受けるとき
- 大学の施設、備品等を利用借用するとき
- 遺失物を受け取るとき
- その他呈示を求められたとき
※なお、学生証はICカードとなっていますので不注意で折ったり曲げたりした場合、証明書自動発行機を利用する事ができなくなります。また、写真が削れていたり、写真の上にシールを貼付したりするなど、本人と確認できない学生証では、身分を証明することができません。このような場合や学生証を紛失した場合は再発行 (自己負担手数料3,000円) しなくてはなりません。曲げたり折ったり紛失したりしないよう取扱いには十分注意してください。
また、学生証を落としたり他人に貸して悪用されれば、大きな損害を受けることになりますので、注意してください。紛失した場合は、最寄りの警察へ必ず届け出るとともに学生課に連絡してください。悪用され知らないうちに「学生ローン等」で借金をされていたということにもなりかねません。
再交付
学生証は紛失・盗難・汚損などのないように取り扱いに注意しましょう。万が一、学生証を紛失したり、汚損・破損したりしたときは、直ちに学生支援課へ届け出て、再交付の手続きをとってください。ただし、発行は翌日以降になります。紛失の場合は、拾得物として届けられていることもあります。学内で紛失した可能性があるならば、まず学生支援課窓口へ問い合せてください。
学生証再交付の手続き方法
- 学生支援課にて、学生証再交付用「ICカード」を受け取る。
- 教務課設置の「証明書自動発行機」で、学生証再交付用「ICカード」を使用し
現金3,000円を入金し、「学生証再交付願」を発行する。 - 学生支援課へ「学生証再交付願」を提出し、学生証再交付用「ICカード」を返却する。
- 翌日以降、学生支援課で学生証の交付を受ける。
※なお、学生証の交付後は、直ちに裏面の現住所欄に油性の黒ボールペンで住所を記入してください。
記載事項変更
現住所の変更、氏名の変更があった時には、学生支援課に届け出てください。絶対自分で書き換えてはいけません。大学所定の訂正印がないと使用できません。
返還
学生証は、卒業・退学・除籍により学籍を離れる場合、また再交付を受けてから前の学生証が見つかった場合には、必ず学生支援課へ返還してください。