資格課程
本学で修得した単位を利用して得られる資格として、教職、博物館学芸員、社会教育主事の3つの課程を開設しています。
※入学年度によって取得可能な資格が異なります。詳細は教務課(安威・総持寺総合オフィス)へお問い合せください。
教職課程
本学では、教員を志望する学生のために、中学校および高等学校の教員免許状取得のための教職課程が置かれています。
教員免許状を取得するには、学部・学科の卒業に必要な科目に加えて、取得しようとする教員免許状の教科に応じた所定の科目を履修して、単位を修得する必要があります。こうした教職課程の科目の履修に関しては、入学後に説明会を開催しています。
教員は、子ども・青年の人間形成に深く関わる専門職です。それゆえ、教員をめざす学生は、教職への確固とした目的意識と自覚をもつとともに、幅広い豊かな教養と教職および教科の内容に関する深い専門的力量を培うことが大切です。本学ではそのためのカリキュラムの充実に努めています。
追手門学院大学で取得できる教員免許状の種類
学部 | 学科 | 中学校教諭一種免許状 | 高等学校教諭一種免許状 |
---|---|---|---|
文学部 | 人文学科 | 国語・社会 | 国語・地理歴史 |
国際学部 | 国際学科 | 英語 | 英語 |
心理学部 | 心理学科 | 社会 | 公民 |
社会学部 | 社会学科 | 社会 | 公民 |
経済学部 | 経済学科 | 社会 | 地理歴史・公民・商業 |
経営学部 | 経営学科 | 社会 | 公民・商業 |
地域創造学部 | 地域創造学科 | 社会 | 公民 |
国際教養学部 | 国際教養学科 | 英語 | 英語 |
国際日本学科 | 国語 | 国語 |
小学校教諭一種免許取得支援プログラム
本学の教職課程では、小学校教諭の免許状は取得できませんが、本学の教職課程の履修と並行して、本学が提携する他大学の通信教育を履修することによって、小学校教諭一種免許状の授与資格を取得することができます。
詳しくは教務課(安威・総持寺総合オフィス)へ問い合わせください。
博物館学芸員課程
博物館学芸員とは、博物館資料の収集・保管・展示および調査研究、その他これらに関連する事業についての業務を担当する専門職のことです。博物館には、いわゆる博物館の他に、美術館、資料館、動物園、植物園、水族館などが含まれます。博物館学芸員課程におけるこうした施設の運営においては、高い専門的技能をもつ学芸員の存在が不可欠です。博物館学芸員になるための資格は、「学士の称号を有する者」で、大学において、文部科学省令に定める科目の単位を修得したものに与えられます。将来、博物館で学芸員として働くためには、この課程を履修しておくことが不可欠となります。
全学科 | 取得可 |
---|
社会教育主事課程
近年では「生涯学習」という言葉が使われるようになってきていますが、学校教育以外の場で行われる教育のことを社会教育といいます。社会教育主事の仕事とは、学校外のさまざまな学習・文化事業の企画・実施を行うと同時に、子どもから大人までの学習者や社会教育関係団体の指導者など、社会教育を行っている人々に対して、専門的で的確なアドバイスを提供することです。勤務先は、都道府県および市町村の教育委員会事務局および社会教育施設となります。
社会教育主事の資格は、大学において文部科学省令に定める科目の単位を修得し、卒業後1年以上社会教育主事補にあったものに与えられます。大学在学中にこの課程を履修することは、将来、社会教育分野に進もうとする場合に、有利な条件を持つことになります。
また、本学において文部科学省令に定める科目の単位を全て修得した者には「社会教育」(養成課程)の称号が与えられます。
教育委員会事務局や首長部局・企業・NPO等の社会教育に携わる多様な主体の中で広く活用され、連携・協働して人づくりや地域づくりに活躍していくことを図るために2020年度より新設された称号です。今後、学習活動の支援を通じて人づくりや地域づくりなど多様な場での活躍が期待されています。