通学関連

直通バス

余裕をもって登校しよう!

茨木市内の道路交通事情は、残念ながら良くありません。交通渋滞のため、直通バスが遅延する恐れがあるため、常に時間の余裕をもって登校しましょう。また、配車台数に制約があり乗車できない場合もあり得ますが、これは年間運行計画(学生の動向・実態等を勘案)に基づいた効率的な配車を行うためと、ご理解ください。

シャトルバス

茨木安威キャンパスと茨木総持寺キャンパスをつなぐシャトルバスを運行しています。

マナーを守ろう

車内では、喫煙・飲食・携帯電話の使用・大声で話す等の迷惑行為は禁止です。みなさんが気持ちよく乗車するために必ず厳守しましょう。
また、スムーズな運行と積み残しをしないためにも補助席の利用にご協力ください。

バス乗り場は公共の場

バス乗り場では整列し、通行の妨げにならないよう、常に心がけてください。

自動車通学の禁止

本学への自動車通学は、病気やけが等、やむを得ない特別な事情がない限り禁止です。

  • 茨木安威キャンパスに所属する2~4年生で特別な事情がある学生が自動車通学を希望する場合は、学生支援課主催の安全運転講習会を受講した上で必要書類を提出し、教務・学生支援部長の許可を得なければなりません。なお、許可を受けた学生は駐車場定期券を購入することになります。定期券発行料は全期(通年)40,700円です。
  • 病気やけが等、やむを得ない事情がある場合は、学生支援課/O&Cセンターに申し出てください。なお、総持寺キャンパスへ通学している学生は、自動車通学はできません。
安全運転講習会を受講しましょう

大学では年2回(春・秋)、安全運転講習会を開催しています。自動車・バイク・自転車を運転する機会がある人は、安全運転講習会を受講してください。交通事故は安全運転の怠りや無謀運転によって起こるものがほとんどです。安全運転を日々心がけましょう。

事故を起こしてしまった場合は、警察へ通報しましょう。
大学構内の場合は学生支援課へも連絡してください。

自転車・バイク通学

自転車・バイクで通学するには大学への届出が必要です。必ず登録を行い、自転車・バイクを利用してください。ただし、改造車による登録、通学は一切認めていません。バイクは通学に便利で、行動範囲も広がることから、多くの学生に人気があります。しかしバイクによって、死亡事故や重度後遺障害の残る事故が多発していることも否めません。本学においても、バイク事故が最も多く報告されています。
今後バイク事故を起こさないためにも、バイクに乗るみなさんは是非以下の事を守ってください。

  • 必ずヘルメットを着用し、制限速度を守ろう
  • 右折時や、雨の日など、視界の悪いときは特によく周囲を確認しよう
  • 無理な追い越しはしないようにしよう
  • 安全運転講習会を受講しよう
  • 万一の場合に備えて、任意保険に入ろう
    (本人の事故に対する保障のみでなく、他人に対する賠償責任なども保障されていれば、なお良いでしょう)

自転車であっても車やバイク同様死亡事故につながる場合があります。兵庫県、大阪府は自転車条例で自転車損害賠償保険等の加入を義務化しています。被害者にも加害者にもなる可能性がありますので、事故をおこさないよう、安全運転を心がけてください。

また2023年4月より、自転車に乗る人は年齢を問わずヘルメットを着用することが「努力義務」となりました。安全のため、ヘルメット着用をお願いします。

事故を防ぐ万能な手段はありませんが、一人ひとりが安全について考え、日々心がけることによって、少しでも事故を減らすことができるよう願っています。

自転車・バイク置場

自転車・バイクで通学する学生は、指定された置場(下図参照)を利用してください。

自動車と同じ道を通行しますので、十分に注意してください。
指定場所以外に駐輪すると、大学側で撤去する場合があります。
置場にとめおく時は必ず鍵をかけてください。

茨木安威キャンパス

茨木総持寺キャンパス