広報活動

追手門学院大学では、新聞及び雑誌やテレビでのコメントなど、できるだけ取材にご協力させて頂きたいと考えています。本学教職員への取材・出演依頼は、広報課(TEL:072-665-9166)までご連絡下さい。

メディア

2025.05.15 5月13日 読売新聞オンライン「中1探究授業、「学校に銭湯」などのアイデア続出…追手門学院大手前」
2025.05.15 5月12日 Rallys「立命館大学が10年ぶりのリーグ制覇 4年・屋敷大が殊勲賞を獲得<関西学生卓球春季リーグ2025・男子>」
2025.05.15 5月12日 日本経済新聞「ケーエスケー社長に井口順之氏」
2025.05.15 5月12日 SUUMOジャーナル「母子家庭、住まい・仕事・保育園”見つからない”三重苦。空き家活用の母子シェアハウス運営者5人が語るリアルと挑戦」
2025.05.15 5月10日 ALBA Net「ゴルフ初心者が3週間でパープレー達成!? 上達のカギは“イメトレ”にあった【心理学者に聞いた】」
2025.05.15 5月8日 Rugby Republic(ラグビー共和国)「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2025チャレンジトーナメント、優勝は日経大女子。2位BRAVE LOUVE、3位早大女子、4位アザレア・セブンまでの入替戦出場決定。」
2025.05.15 5月7日 @Press「京阪百貨店開業40周年記念 「SDGs 食育フェスタ」を開催します」
2025.05.15 4月11日 水都大阪「水都大阪アカデミアの成果発表会が開催されました」
2025.05.15 2月21日 PR TIMES「【白川村公式】8割の旅行者が「混雑対策をしたい」と回答」
2025.05.08 5月6日 週刊エコノミスト 第103巻 第13号 通巻4867号「〔書評〕『古代ギリシアのいとなみ 都市国家の経済と暮らし』 評者・藤好陽太郎」

プレスリリース

2025.05.14 【追手門学院No.5】北摂地域から図書館の未来を考える総合展。追手門学院大学が「図書館総合展2025フォーラムin茨木」に後援
2025.04.16 【追手門学院No.04】ブラック部活動問題の根底は「日本人のスポーツ観」にあり。今こそ必要なスポーツ改革とは?
2025.04.03 【追手門学院No.03】理工学部を開設し9学部で初の入学式。日本科学未来館館長、IBMフェロー 浅川智恵子客員教授から新入生へメッセージ
2025.04.02 【追手門学院No.02】「オープンバッジ」導入で学修成果を可視化。大学独自アプリ「OIDAIアプリ」にも表示、新たな学びの証明に!
2025.04.01 【追手門学院No.01】スマホが学生証に!OIDAIアプリ電子学生証搭載。学生の体験価値(CX)向上目指しDX推進。出席登録やプリンタ利用まで
2025.02.27 【追手門学院No.52】天皇葬礼における「公」と「私」。 古代から現代までの歴史的変遷をたどる
2025.02.18 【追手門学院No.51】学生制作のドキュメンタリーが国際映画祭にセレクション。茨木市の変遷と記憶を描く作品―チェンナイ国際映画祭2025で上映決定!
2025.02.10 【追手門学院No.50】梅田スカイビルでバレンタインキャンドルイベント
2025.02.06 【追手門学院No.49】「あなたへのオススメ」があふれる社会。進化するレコメンドシステムの今とレビュー分析の可能性
2025.01.31 【追手門学院No.48】追手門学院高アメフト部 大阪府吉村知事を表敬訪問。クリスマスボウル制覇し初の日本一。大阪のチームの優勝は13年ぶり