広報活動

追手門学院大学では、新聞及び雑誌やテレビでのコメントなど、できるだけ取材にご協力させて頂きたいと考えています。本学教職員への取材・出演依頼は、広報課(TEL:072-641-9590)までご連絡下さい。

メディア

2025.01.10 1月5日 日本経済新聞「映画「就職戦線異状なし」今や昔 売り手市場でも長期化 銀幕に映る日本 1945→2025⑤」
2025.01.10 1月7日 読売新聞オンライン「国公立大・大学校に43人、関関同立42人・産近甲龍は238人…追手門学院」
2025.01.10 1月3日 食べログマガジン「祇園のママがおすすめ! 2025年にブレイクしそうな京都の日本料理」
2025.01.10 1月1日 よみタイ「人材が流出する日本で、続々と起業する外国人たちとは一体どんな人たちなのか?【大石奈々メルボルン大学准教授インタビュー後編】」
2025.01.10 12月29日 朝日新聞/東京朝刊「サッカー・全日本大学女子選手権(28日)」
2025.01.10 12月27日 朝日新聞/東京朝刊「サッカー・全日本大学女子選手権(26日)」
2025.01.10 12月27日 朝日新聞(大阪地方版/大阪)「高校の部4団体、関西大会へ進出 府アンサンブル /大阪府」
2025.01.10 12月27日 愛媛新聞/朝刊「アーチェリー男子NT 初選出の2県人 共に鍛錬 さらに高みへ 角田 先見据え「調子上げたい」 片上 着実な成長「後輩に示す」」
2025.01.10 12月26日 Sportsnavi「女子サッカーインカレ 大阪体育大学は8強入り逃す 前線のプレス機能も再び早大に屈す」
2025.01.10 12月26日 東洋経済オンライン「東洋大学「学力テストのみ」推薦⼊試の衝撃、文科省は不誠実?本当の論点学生にとっても現状の仕組みはベストではない」

プレスリリース

2025.01.14 【追手門学院No.45】フッ化物超イオン伝導を示す新物質を創出。次世代電池 全固体フッ化物イオン電池の開発が大きく加速する
2025.01.10 【追手門学院No.44】学生が見た地元企業の魅力、情報誌で発信。茨木市内にある16社を掲載。地元企業と学生のマッチング目指す
2025.01.09 【追手門学院No.43】学生考案「大阪産(もん)」のハム・ソーセージ新商品。タケダハム×追手門学院大×羽曳野市が連携
2024.12.16 【追手門学院No.42】追手門学院高アメフト部 クリスマスボウル出場へ。創部57年目の快挙!フラッグフット17U男子日本代表がチーム牽引
2024.12.10 【追手門学院No.41】5000個のキャンドル使い「童話の世界」演出。茨木市中央公園で学生企画のキャンドルナイトイベント
2024.12.09 【追手門学院No.40】生物と環境のあり方と食文化を考える映画試写会
2024.12.05 【追手門学院No.39】障害のある人もない人も一緒に踊ろう!ダンス公演
2024.12.04 【追手門学院No.38】学生企画!災害時の外国人支援ワークショップ
2024.12.03 【追手門学院No.37】学生企画「子どもの居場所づくり」イベント。大学を安心して楽しく過ごせる「サードプレイス」に。
2024.12.02 【追手門学院No.36】現実と仮想が融合する。複合現実(MR)技術は 未来社会のプラットフォームになりえるか?