広報活動

追手門学院大学では、新聞及び雑誌やテレビでのコメントなど、できるだけ取材にご協力させて頂きたいと考えています。本学教職員への取材・出演依頼は、広報課(TEL:072-665-9166)までご連絡下さい。

メディア

2025.04.25 4月23日 スポーツ報知「【ラグビー】サクラセブンズ、世界最高シリーズのグランドファイナルでメダル獲得へ「プライドを持って戦う」」
2025.04.25 4月22日 旬刊旅行新聞「「日本ホスピタリティ観光学会」(島川崇会長、39会員)設立 「“真の産学連携”目指す」」
2025.04.25 4月22日 サンスポ「【梅ちゃん先生】日本に元気をもたらす「大阪・関西万博」 一度と言わず二度三度いらっしゃ~い」
2025.04.25 4月22日 朝日新聞/大阪地方版大阪「(NMB48のレッツ・スタディー!)英語編 苦手意識克服、自分のことばに/大阪府」
2025.04.25 4月22日 毎日新聞/地方版大阪他「春季高校野球:25年度春季近畿地区高校野球大会府予選 20日」
2025.04.25 4月19日 AGARA 紀伊民報「上秋津と大学の取り組み/「地域に学ぶひとづくり」出版」
2025.04.25 4月19日 岩手日報/朝刊「論説 普代村の津波防災 「二つの宝」生かしたい 2025年4月19日」
2025.04.25 4月18日 Rugby Republic「PEARLSにNZ代表のレジェンド、サラ・ヒリニが再加入。女子ラグビーチームの新加入状況まとめ。」
2025.04.25 4月18日 京都新聞/朝刊他「石綿救済 国が逆転敗訴 「除斥」起算点認めず 大阪高裁判決」
2025.04.25 4月17日 読売新聞オンライン「京大2人など国公立19人、関関同立は61人・海外大9人…追手門学院大手前」

プレスリリース

2025.04.16 【追手門学院No.04】ブラック部活動問題の根底は「日本人のスポーツ観」にあり。今こそ必要なスポーツ改革とは?
2025.04.03 【追手門学院No.03】理工学部を開設し9学部で初の入学式。日本科学未来館館長、IBMフェロー 浅川智恵子客員教授から新入生へメッセージ
2025.04.02 【追手門学院No.02】「オープンバッジ」導入で学修成果を可視化。大学独自アプリ「OIDAIアプリ」にも表示、新たな学びの証明に!
2025.04.01 【追手門学院No.01】スマホが学生証に!OIDAIアプリ電子学生証搭載。学生の体験価値(CX)向上目指しDX推進。出席登録やプリンタ利用まで
2025.02.27 【追手門学院No.52】天皇葬礼における「公」と「私」。 古代から現代までの歴史的変遷をたどる
2025.02.18 【追手門学院No.51】学生制作のドキュメンタリーが国際映画祭にセレクション。茨木市の変遷と記憶を描く作品―チェンナイ国際映画祭2025で上映決定!
2025.02.10 【追手門学院No.50】梅田スカイビルでバレンタインキャンドルイベント
2025.02.06 【追手門学院No.49】「あなたへのオススメ」があふれる社会。進化するレコメンドシステムの今とレビュー分析の可能性
2025.01.31 【追手門学院No.48】追手門学院高アメフト部 大阪府吉村知事を表敬訪問。クリスマスボウル制覇し初の日本一。大阪のチームの優勝は13年ぶり
2025.01.29 【追手門学院No.47】前長野県飯田市長が語る「連携力」に基づいた地域経営のノウハウ。地域人材に求められる能力とは?