3つのポリシー・カリキュラムマップ
3つのポリシーとは、「ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)」、「カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)」、「アドミッション・ポリシー(入学者受入れ方針)」のことで、各学部、研究科ごとに定めています。
カリキュラムマップとは、カリキュラムの体系性と順序性を示したもので、学生が卒業までにどの科目をいつ履修するのかを決める際に利用するものです。また、教職員の立場からは、カリキュラムの全体像を把握することで、それぞれの科目の配置や履修年次が適切かどうかを確認するために用いています。
詳細はページ下部を参照してください。
学部
国際学部
心理学部
社会学部
経済学部
経営学部
地域創造学部
各ポリシーとカリキュラムマップについて
ディプロマ・ポリシー
各学部の学位授与方針をディプロマ・ポリシーとして掲げています。
これは、学部の教育目的に基づき、どのような力を身に付けた者に卒業を認定し、学位を授与するのかを定める基本的な方針であり、学生の学修成果の目標ともなるものです。
どのような学修成果に対し卒業を認定し、学位を授与するのかという方針を示しており、卒業後のキャリアも見据え、卒業時に「何かできるようになっているか」が明示されているといえます。
カリキュラム・ポリシー
教育課程の編成・実施方針をいいます。
ディプロマ・ポリシーの達成のために、どのような教育課程を編成し、どのような教育内容・方法を実施し、学修成果をどのように評価するのかを定める基本的な方針です。
ディプロマ・ポリシーを踏まえ編成されている学部・学科の教育課程にて、どの科目がどういう学習成果と関係するかが示されています。このカリキュラム・ポリシーはカリキュラム・マップに可視化されていますのでよく確認してください。学修方法・学修過程について理解することで、よりよい学びに繋がります。
アドミッション・ポリシー
各学部・学科の教育目的、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーに基づく教育内容等を踏まえ、どのように入学者を受け入れるかを定める基本的な方針であり、受け入れる学生に求める学習成果(学力の3要素※についてどのような成果を求めるか)を示すものです。
※(1)知識・技能、(2)思考力・判断力・表現力等の能力、(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
カリキュラム・マップ
各学部では、教育目的を踏まえた三つのポリシーを策定し、大学教育の「入口」(入学者選抜)から「出口」(卒業認定・学位授与)まで一貫した教育課程を三つのポリシーに基づき編成しています。カリキュラムは学部・学科の専門科目と大学共通の基盤教育科目から構成されます。三つのポリシーとともに各学部・学科の科目構成をカリキュラムマップで可視化していますので、履修登録などの際に、各科目のカリキュラムでの位置づけを確認することができます。卒業認定・学位授与に向けたよりよい学びを進めるために、なにを学ぶのか、なににつながるのかを理解し、学修に役立ててください。