ホーム>学部・大学院>特色>数理・データサイエンス・AI 教育プログラム  

数理・データサイエンス・AI 教育プログラム  

数理・データサイエンス・AI 教育プログラムについて

 「数理・データサイエンス・AI」は、今後のデジタル社会の基礎知識(いわゆる「読み・書き・そろばん」的な素養)として捉えられ、全ての学生が身に付けておくべき素養である、と言われています。
 本プログラムは、内閣府・文部科学省・経済産業省の3府省が連携して設置した制度である「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されています。(認定有効期限:令和10年3月31日まで)

 本学の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」は、全体として、下の2つのレベルで構成されています。2022年度より「リテラシーレベル」を開講しており、2023年度からは「応用基礎レベル」の運用をはじめています。

レベル 対象 科目の構成(全て共通教育科目)
リテラシーレベル 主に1年生 ・数的処理入門
・コンピュータ入門1
・コンピュータ入門2
・情報の科学
応用基礎レベル 2年生以上 ・未来課題*
・L&Sゼミ*
*いずれも指定されたクラスのみ

数理・データサイエンス・AI 教育プログラム[リテラシーレベル]について 

[リテラシーレベル]プログラムの学修目標

 リテラシーレベルのプログラムでは、今後のデジタル社会において、数理・データサイエンス・AI を日常の生活、仕事等の場で使いこなすことができる基礎的素養を主体的に身につけること、そして、学修した数理・データサイエンス・AI に関する知識・技能をもとに、これらを扱う際に人間中心の適切な判断ができ、かつ不安なく自らの意志でAI 等の恩恵を享受して、これらを説明・活用できるようになることを学修目標としています。

[リテラシーレベル]プログラムの概要

 本プログラムは本学に在学する全学部生を対象として共通教育科目において開講される、数理・データサイエンス・AI の基礎を教育する4つの科目から構成され、プログラム修了者の内、希望者には「追手門学院大学 数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシー)修了認定証」が発行されます。

[リテラシーレベル]プログラムの修了要件

  リテラシーレベルプログラムを構成する4つのすべての科目について単位修得することが修了要件です。当該科目の単位修得完了をもってプログラムを修了します。  なお、プログラムへの参加に際し、申請の手続きは不要です。

[リテラシーレベル]プログラムの構成

  • ・数的処理入門[統計及び数理基礎]
  • ・コンピュータ入門1[データ・AI利活用における留意事項]
  • ・コンピュータ入門2[データリテラシー]
  • ・情報の科学[社会におけるデータ・AI利活用]
    ※[ ]内は、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」における学修項目

数理・データサイエンス・AI 教育プログラム[応用基礎レベル]について 

[応用基礎レベル]の学修目標

 応用基礎レベルのプログラムでは、数理・データサイエンス・AI教育(リテラシーレベル)の教育を補完的・発展的に学びながら、データから意味を抽出し現場にフィードバックする能力、AIを活用し課題解決につなげる基礎能力を修得すること、自らの専門分野に数理・データサイエンス・AIを応用するための大局的な視点を獲得することを学修目標としています。

[応用基礎レベル]プログラムの概要

 応用基礎レベルプログラムは、共通教育科目において開講される、数理・データサイエンス・AIの応用基礎を教育する2つの科目で構成され、プログラム修了者の内、希望者には、「追手門学院大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)修了認定証」が発行されます。

[応用基礎レベル]プログラムの修了要件

 応用基礎レベルプログラムを構成する2つのすべての科目について単位修得することが修了要件です。当該科目の単位修得完了をもってプログラムを修了します。  
なお、プログラムへの参加に際し、申請の手続きは不要です。

[応用基礎レベル]プログラムの構成

  • ・未来課題(データサイエンス基礎&データエンジニアリング基礎)
  • ・L&Sゼミ(AI基礎)
    ※( )内は「クラス名」を示しています。本プログラム指定のクラスになりますので、受講にあたっては、同じ科目でも他のクラスを履修登録しないようにしてください。指定されていないクラスで単位修得してしまった場合、同じ科目を再度履修登録することができませんので、十分注意してください。

自己点検・評価の結果