ホーム>大学紹介>各種取組み>人権への取組み(人権啓発委員会の活動)

人権への取組み(人権啓発委員会の活動)

概要

追手門学院大学の人権啓発委員会では、みなさんと共有する快適なキャンパス空間を創るため、お互いが「イイ関係」を持つことが出来るよう、さまざまな人権侵害に対する啓蒙・啓発活動を行っています。年2回、外部から講師を招いて研修会を開催しており、同和問題、キャンパス・ハラスメントの問題、薬害エイズの問題、冤罪事件など、貴重な講演をしていただきました。

これまでの人権研修会講演記録

追手門学院大学人権啓発委員会では、年2回人権研修会を企画・開催しています。

開催日 講演テーマ 講演者 主催
2014.6.26 「人が支え合うということ~障害者スポーツの経験から~」 根木慎志氏(シドニーパラリンピック 車椅子バスケットボール日本代表キャプテン) 人権啓発委員会
2014.12.4 「発達障害を伴う学生への支援」 中鹿彰氏(追手門学院大学心理学部教授) 人権啓発委員会