学習支援センター

学習支援センターについて


学修者本位の教育の実現に資するため、学生ならびに入学予定者の主体的・自律的な学習活動の支援を行うことを目的に2022年に設立しました。
学習支援センターでは、「ライティングヘルプデスク」「教職支援室」を運営しています。

学習支援センター長あいさつ

ito

伊藤 文男
(イトウ フミオ )
学習支援センター長
共通教育機構 教授

 2022年4月より、学習支援センターが発足しました。当センターを機能面から見れば、これまでのライティングセンター機能、教職支援センター機能に加え、基盤教育機構(現 共通教育機構)が中心となって実施していた入学前教育の実施、さらにキャリア開発センター(現 WIL推進センター)の事業の一つであったリメディアル教育の実施の4機能が統合され、多角的に学生の学習を支援するセンターとして再出発するものです。当センターをそのミッションから見れば、「学び合い」文化の醸成および学習共同体(ラーニング・コミュニティ)の形成の促進です。当センターの担当教員から指導を受けるだけではなく、ここで学んだ先輩学生が後輩学生を支援する、理解できている学生が他の学生を支援するなど、学生相互の学び合いの場として発展することを目指しています。

事業内容

  1. 「学び合い」文化の醸成及び学習共同体(ラーニング・コミュニティ)の形成の促進
  2. 本学入学から卒業までの在学期間を通じて、正課科目と関連づけた正課外における学習支援
    - 入学前教育に関すること。
    - リメディアル教育の推進に関すること。
    - ライティング能力向上に係る学習支援(ライティングヘルプデスク)に関すること。
    - 教員採用試験合格を目指す学生の支援に関すること。(教職支援室)

運営するセクション


問合せ先


追手門学院大学 教務課

【Mail】 kyomu@otemon.ac.jp