プレスリリース

2024.9.11 【追手門学院No.21】アニオン副格子の回転運動を用いた フッ化物イオン伝導体の創出に初成功。全固体フッ化物イオン電池実現に向けて新たな一歩
2024.9.10 【追手門学院No.20】「全固体フッ化物イオン電池」が切り拓く未来。過熱する次世代電池の開発競争
2024.9.2 【追手門学院No.19】追手門学院大学初の理系学部誕生へ。2025年4月の理工学部開設が文部科学大臣に認可
2024.8.5 【追手門学院No.18】共創的研究推進センター開設
2024.7.30 【追手門学院No.17】高校生が教材開発で起業。 追手門学院高校「創造コース」の教育スピリッツに迫る
2024.7.17 【追手門学院No.16】定期テスト・宿題のあり方を見直し、子どもの 価値観をリセットする追手門学院中学校の教育改革
2024.7.16 【追手門学院No.15】楽しく自己理解を深める「語れるすごろく」開発。追手門学院高等学校の生徒が起業、商品化目指しクラウドファンディング
2024.7.8 【追手門学院No.14】松元悠『サラバ化物(憶測の追跡)』開催。社会学部社会文化デザインコースの学生らが運営協力
2024.7.2 【追手門学院No.13】「育ってほしい子どもの姿」まとめたコンセプトブック発刊。保育のICT化や園庭改革を進める追手門学院幼稚園
2024.7.1 【追手門学院No.12】「老害にはなりたくない」人の社会性のカギは脳の抑制機能? 認知心理学者とメカニズムに迫る
2024.6.25 【追手門学院No.11】約8人に1人が性的自撮り画像の要求経験ありと判明。子ども・若者1700人を対象にしたグルーミング調査
2024.6.25 【追手門学院No.10】学生考案!熱中症対策グッズを小中高生に配布。追手門学院大学×明光義塾「水分サボらんサボロー」ペットボトルホルダー
2024.6.19 【追手門学院No.09】大学生の約30%が朝食を欠食していることが明らかに
2024.6.13 【追手門学院No.08】災害財政にみる国と地方のゆれる天秤、 日本の災害復興財政のいま
2024.6.12 【追手門学院No.07】全固体フッ化物イオン電池に向けたフッ化物イオンとアニオン電子の新たな交換反応を実証
2024.6.10 【追手門学院No.06】生成型AIを活用した英語授業を体験。小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座開催
2024.6.5 【追手門学院No.05】社会問題化する誹謗中傷。「言葉の力」を問い直す演劇公演
2024.5.28 【追手門学院No.04】学生が大阪梅田・茶屋町をキャンドルの灯りで彩る
2024.5.27 【追手門学院No.03】どうあるべき? 能登半島地震を機に考える 災害大国・ニッポンの災害ボランティア。ニュースを教育・研究の視点から発信するOTEMON VIEW
2024.5.24 【追手門学院No.02】食育フェスタで「こども模擬セリ体験」イベント
2024.5.15 【追手門学院No.01】日本の英語教育の現在地。学習指導要領から 読み解く英語力を伸ばす授業とは?
2024.3.14 【追手門学院No.52】高齢化する公営住宅団地で孤立防ぐ交流カフェ。高齢社会や社会福祉を学ぶ学生らが企画
2024.3.12 【追手門学院No.51】北陸新幹線延伸に湧く敦賀。 歴史地理学者がよみとく水陸交通の時代的変遷
2024.3.6 【追手門学院No.50】無印良品 グランフロント大阪で学生と考える防災ワークショップ。避難生活などに役立つ商品を探し、発表しあう
2024.2.28 【追手門学院No.49】共同親権導入への議論が大詰めの日本。今こそ大切にしたい「子どもの最善」の視点
2024.2.19 【追手門学院No.48】追手門学院大学と茨木市教育委員会が連携協定。国内初!自治体・大学連携による新たな電子図書館サービス
2024.2.2 【追手門学院No.47】梅田スカイビルでバレンタインキャンドルイベント。企業とコラボし4年目。昨年は45,000人が来場。
2024.2.2 【追手門学院No.46】2025年4月の法人統合を目指した協議を開始。学校法人追手門学院 学校法人鉄鋼学園
2024.1.31 【追手門学院No.45】大改造の街パリ オリンピックで「花の都」は「木の都」へ
2024.1.30 【追手門学院No.44】「みんなでつくるダンス公演」ドキュメンタリー上映。障害や年代に関係なく集った38人の舞台制作プロセスを公開
2024.1.16 【追手門学院No.43】鹿児島県徳之島伊仙町の魅力を学生が制作した映像で発信。伊仙町と追大が協働し、成果報告会開催
2023.12.19 【追手門学院No.42】人生最終段階の倫理と法。 ―あなたは尊厳死・安楽死をどう考えますか?
2023.12.13 【追手門学院No.41】追手門学院大学と鳴門教育大学が連携協定。専修免許の取得など教員養成の強化を目指す
2023.12.12 【追手門学院No.40】中学生開発の「お薬管理ロボット」が実用新案取得。ロボコン世界一のアイデアが知的財産に!授与式を開催
2023.12.7 【追手門学院No.39】物語の政治的側面を読み解けば納得!『源氏物語』に描かれた政治家・光源氏の知られざる魅力
2023.12.5 【追手門学院No.38】小学生がお正月用の「しめ縄づくり」に挑戦。追手門学院小学校で日本の伝統文化を学ぶ
2023.12.1 【追手門学院No.37】学生団体による5000個のキャンドルナイトイベント。11月完成の茨木市新施設前が会場
2023.11.24 【追手門学院No.36】ゲームや絵本を通して多言語に触れるイベント開催。日本人学生と中国、フランスからの留学生が企画・運営
2023.11.22 【追手門学院No.35】始まりは「あっ、そうか!」教育心理学者と考える子どものやる気の高め方
2023.11.16 【追手門学院No.34】MBS西靖アナが「男性の育休」体験を語る。追手門学院大学成熟社会研究所主催トークイベント
2023.11.15 【追手門学院No.33】希薄化する「近所付き合い」を考え直す演劇公演。追手門学院大学 舞台表現プロジェクトSTEP第12回公演『HOME』
2023.11.9 【追手門学院No.32】ロボット・STEAM教育で香港の中学生と国際交流。ロボコン9年連続出場の追手門大手前中・高ロボットサイエンス部
2023.11.1 【追手門学院No.31】宮本輝ミュージアムで企画展「灯台からの響き」展開催。各地の灯台を取材資料とともに紹介。読書の大切さにも迫る
2023.10.24 【追手門学院No.30】吃音のある学生が学園祭で「注文に時間がかかるカフェ」を開催。吃音症を多くの人に知ってもらおうと企画し一歩を踏み出す
2023.10.17 【追手門学院No.29】コニカミノルタ株式会社と共同研究に向けた連携協定。心理学部人工知能・認知科学専攻で研究成果の社会実装を目指す
2023.10.4 【追手門学院No.28】アーカイブとは?公文書は民主主義の基盤。身近な例からその在り方を考える
2023.10.2 【追手門学院No.27】ららぽーとEXPOCITYでキャンドルナイトイベント。学生企画で3年目。今年はキャンドルツリーも登場
2023.9.26 【追手門学院No.26】演劇で落語に触れる!「演劇落語×月亭遊方落語」追手門学院大学 上方文化笑学センター 公開講座
2023.9.20 【追手門学院No.25】大学から万博を盛り上げる「OIDAIミニ万博FES」開催。2025年の大阪・関西万博に向け学生らが企画
2023.9.11 【追手門学院No.24】追手門学院大手前中高9年連続ロボコン世界大会出場!物流問題をITで解決!自動コンテナ積み込みロボット開発
2023.9.7 【追手門学院No.23】ポストコロナの旅は「持続可能」な観光へ!サステナブルツーリズム最前線
2023.9.4 【追手門学院No.22】「若手演奏者にもっと演奏の場を」地域で盛り上げる、学園祭で若手演奏者によるオーケストラ演奏会
2023.9.1 【追手門学院No.21】入学前から卒業後までの学生の体験価値向上を目指し、在学生向け「OIDAIアプリ」をリリース
2023.8.8 【追手門学院No.20】「カッコイイ」エンタメでは終わらないジブリアニメ。『紅の豚』に込めた宮崎駿監督のメッセージ
2023.8.7 【追手門学院No.19】小学生ロボットコンテストを開催。ロボットプログラミング教育を推進する追手門学院が学生と企画
2023.8.4 【追手門学院No.18】2025年理工学部(仮称・設置構想中)新設概要。文部科学省「理系学部拡充支援事業」選定
2023.7.27 【追手門学院No.17】グローバル経営人材育成に向けBtoB企業の経営を学ぶ。素材メーカーのモリマーグループと連携した海外インターンシップ
2023.7.10 【追手門学院No.16】改めて考えるLGBTQ+。女性同士の親密な関係からみる歴史とその背景
2023.7.5 【追手門学院No.15】「Pepper」先生の小学生向け「AI授業」を開講。ロボコン世界一のロボットサイエンス部が小学生にAIを学ぶ講座
2023.7.1 【追手門学院No.14】学校法人追手門学院 理事長選任のお知らせ
2023.6.29 【追手門学院No.13】2024年4月文学部の入学定員を220名へ。歴史文化専攻を2コース制に
2023.6.21 【追手門学院No.12】大阪はいつから「おもろく」なった? 笑都大阪の誕生物語
2023.6.20 【追手門学院No.11】国を超え幼児教育でのICT活用を意見交換。韓国の三育大学校の学生が追手門学院幼稚園に視察訪問
2023.6.19 【追手門学院No.10】戦禍のウクライナを逃れた子どもたちが描いた絵画展。追手門学院中・高の生徒が企画
2023.6.13 【追手門学院No.09】大学初。世界を旅するさすらいの茶人が追大へ。茶室ワゴンで追大茶会を開催
2023.6.2 【追手門学院No.08】公立私立の枠を超え小学校英語の指導を学びあう。追手門学院小学校 小学校英語の指導力向上講座
2023.5.31 【追手門学院No.07】女性のライフストーリーから「生きる」を考える公演。追手門学院大学 舞台表現プロジェクトSTEP第11回公演『あゆみ』
2023.5.25 【追手門学院No.06】大阪梅田・茶屋町をキャンドルの灯りで包む。「100 万人のキャンドルナイト@OSAKACITY 茶屋町スロウデイ」で作品展示
2023.5.12 【追手門学院No.05】もはや地域のプロデューサー。高まる地方公務員への期待。
2023.5.2 【追手門学院No.04】たんぼラグビーで追大男子ラグビー部が協力。こどもの日!鯉のぼりの下で子どもも大人も泥だけでラグビー
2023.4.26 【追手門学院 No.03】決定版「UNIDOL(ユニドル)」 大学生限定アイドルの青春に迫る。
2023.4.7 【追手門学院 No.02】今春開業の新球場「エスコンフィールド北海道」 にみる、スタジアムと都市の新たな関係
2023.4.3 【追手門学院No.01】オーストラリア・アジア研究所2023国際セミナー開催
2023.3.29 【追手門学院No.57】保存か展示か活用か。コロナ禍、電力高騰が突きつける博物館の未来
2023.3.27 2025年理工学部(仮称・設置構想中)を新設へ
2023.3.22 【追手門学院No.55】こども向け防災トイレットペーパー配布。追大生発!標語で防災知識を楽しく学ぶ
2023.2.17 【追手門学院No.54】長崎県西海市で学生による「自分さがしツアー」開催
2023.2.14 【追手門学院No.53】中堅・中小企業経営研究 公開講座開催。デロイトトーマツグループ執行役 松江英夫氏が講師 
2023.2.10 【追手門学院No.52】若者世代の旅行や移住を促進し関係人口の拡大を狙う 鹿児島県徳之島伊仙町の魅力紹介動画が完成
2023.2.1 【追手門学院No.51】「推し」に愛を伝える!梅田スカイビルとコラボ。キャンドルを使ったバレンタインイベント
2023.1.27 【追手門学院No.50】SNSで深刻化するグルーミング 調査から見えた児童の性被害の実態と背景
2023.1.26 【追手門学院No.49】全学年で取り組む「探究学習」の成果を発表 追手門学院大手前中・高「探究フェスタ2023」
2022.12.26 【追手門学院No.48】ロボットサイエンス部が大阪府知事を表敬訪問。ロボット世界一を報告
2022.12.23 【追手門学院No.47】カナダ・ケベック州ラヴァル大学と包括連携協定
2022.12.20 【追手門学院No.46】元マルサの指揮官が語る 「国税専門官」の仕事とキャリアパスのリアル
2022.12.19 【追手門学院No.45】 追手門学院大学 学長人事のお知らせ
2022.12.9 【追手門学院No.44】ロボコン世界一の追手門大手前中・高ロボットサイエンス部 3年越し!マレーシアの高校生と対面交流
2022.12.7 【追手門学院No.43】著作権は今。ネット、サブスク、AI、変化するコンテンツビジネスと著作権
2022.12.5 【追手門学院No.42】大阪を代表するお土産に!学生が商品化に参画
2022.11.24 【追手門学院No.41】WROロボット世界大会で金メダル 報告会を開催
2022.11.22 【追手門学院No.40】障害者と健常者が共に踊る創作ダンスを披露
2022.11.21 【追手門学院No.39】日本のリノベーション建築の先駆者が語る これからの現代建築の在り方
2022.10.26 【追手門学院No.38】3年ぶりに対面形式で!追手門学院大学学園祭
2022.10.25 【追手門学院No.37】ツアー旅行中の事故、誰がどこまで補償する?
2022.10.24 【追手門学院No.36】「子ども食堂」の意義を考える演劇公演
2022.10.19 【追手門学院No.35】ファッション・グッズを通した新たな広報展開
2022.10.18 【追手門学院No.34】マーケティングとクラファンで熊本県の企業とコラボ
2022.10.17 【追手門学院No.33】ネガティブな自己概念はどのように形成され更新されていくか?
2022.10.12 【追手門学院No.32】子どものジェンダーステレオタイプ が生じる時期を解明
2022.10.11 【追手門学院No.31】デジタル教科書・アーカイブ活用型教育の模擬授業
2022.10.7 【追手門学院No.30】男女平等ランキングはなぜ低い?日本のジェンダーギャップ解消に求められる家族観・政策の視点
2022.10.7 【追手門学院No.29】産学連携で小学生対象のSTEAM講座を開催
2022.10.3 【追手門学院No.28】追大 国際学部でダブルディグリープログラム新設
2022.9.29 【追手門学院No.27】総持寺キャンパス新校舎建設に向け起工式を開催
2022.9.26 【追手門学院No.26】「お薬管理ロボット」で8年連続ロボコン世界大会出場!
2022.9.16 【追手門学院No.25】行き過ぎた勝利至上主義に「待った!」 小学生柔道全国大会廃止の先にあるもの
2022.9.16 【追手門学院No.24】EXPOCITYで学生による出張キャンドルイベント
2022.9.8 【追手門学院No.23】鹿児島県徳之島伊仙町の魅力を学生が現地調査
2022.8.31 【追手門学院No.22】日本特有のロボット観が拓く心理援助におけるロボットセラピーの可能性
2022.8.26 【追手門学院No.21】大学のキャンパスで地域の子ども夏祭りを開催
2022.8.24 【追手門学院No.20】ショッピングモールで大学生と中学生がSDGsイベントを開催
2022.8.3 【追手門学院No.19】小学生対象のロボットコンテストを開催
2022.7.28 【追手門学院No.18】Z世代の就活はどう変わる?就活30年史から見えたこと
2022.7.22 【追手門学院No.17】義足のダンサーと学生によるワークショップ
2022.7.20 【追手門学院No.16】ショッピングモールで中高生がロボットプログラミング教室
2022.7.13 【追手門学院No.15】追手門学院高校生が日本代表に選出、国際社会の課題を議論
2022.7.11 【追手門学院No.14】SDGs「貧困」テーマに英語集中プログラム
2022.7.8 【追手門学院No.13】追大国際学部1期生が米ペンシルバニア大などへ渡航開始
2022.7.6 【追手門学院No.12】「なつかしさ」はビタースイート。 記憶心理学者とたどるメカニズムと心理的効果
2022.6.21 【追手門学院No.11】アイドル×マンガ×新聞×大学のコラボで経済を身近に!メディアミックスが生む新たな産学連携
2022.6.15 【追手門学院No.10】追手門学院大学と茨木市選挙管理委員会が連携協定
2022.6.8 【追手門学院No.09】ビットコイン・暗号資産の衝撃。仮想と現実をつなぐ「ブロックチェーン技術」が拓く未来
2022.5.26 【追手門学院No.08】フェイクニュース、デマツイートを拡散する人に共通する意外な特徴とは?
2022.5.23 【追手門学院No.07】円広志×ヤナギブソンが学生時代を語る
2022.5.18 【追手門学院No.06】障がいを乗り越えた歌手の半生を演劇で披露
2022.4.26 【追手門学院No.05】大阪初のたんぼラグビーを追大男子ラグビー部が協力
2022.4.25 【追手門学院No.04】追大総持寺キャンパス 2025年に拠点集約・新施設計画
2022.4.19 【追手門学院No.03】生徒会選挙で国政選挙の投票を疑似体験
2022.4.7 【追手門学院No.02】『下町ロケット』が描いた知的財産戦略 「攻めと守り」「研究と社会実装」の間
2022.4.4 【追手門学院No.01】追手門学院高校女子サッカー部が茨木市長を表敬訪問
2022.3.31 【追手門学院No.76】株式会社リバネスとL-RAD利用に関する協定を締結
2022.3.30 【追手門学院No.75】追大硬式野球部 新監督就任のお知らせ
2022.3.28 【追手門学院No.74】百貨店コラボ第2弾 地元特産野菜の魅力をSNSで発信
2022.3.25 【追手門学院No.73】ロボコン世界大会経験者オンライン座談会を開催
2022.3.24 【追手門学院No.72】「下町ロケット」ガウディ計画のリアル。モデルは産学連携コーディネーターだった!?
2022.3.22 【追手門学院No.71】女子ラグビー部 新監督に元日本代表の佐藤貴志氏が就任
2022.3.17 【追手門学院No.70】 UターンIターン促進に向けた教育旅行を開発へ
2022.3.11 【追手門学院No.69】小学5年生が「模擬衆議院選挙」を体験
2022.3.2 【追手門学院No.68】競泳DX!世界へ挑むカギ「レース分析プロジェクト」
2022.3.1 【追手門学院No.67】探究フェスタを開催
2022.3.1 【追手門学院No.66】賃貸契約や不動産購入における社会課題とは
2022.2.22 【追手門学院No.65】追大×芝浦工大 「大学におけるDX推進シンポジウム」をオンライン開催
2022.2.10 【追手門学院No.64】「あいまい」が導く人間らしさと可能性
2022.2.1 【追手門学院No.63】大阪都心でキャンドルを使ったバレンタインイベント
2022.1.28 【追手門学院No.62】転機はオリンピックのユニフォーム!? オシャレだけじゃないスポーツウェアの進化の先
2022.1.26 【追手門学院No.61】園児がサファリパークをオンラインで体験する「オンライン遠足」を開催 
2022.1.25 【追手門学院No.60】「地域」をテーマに追大と大正大学が連携協定
2022.1.21 【追手門学院No.59】ペンシルバニア大学など「オンライン留学」拡充へ
2022.1.13 【追手門学院No.58】法学部(仮称・設置構想中)を新設へ
2021.12.24 【追手門学院No.57】映像作品から多文化共生・理解を考える公開講座を開催
2021.12.20 【追手門学院No.56】探究学習で楽曲制作ソフトを活用し『音』で自己を表現
2021.12.17 【追手門学院No.55】地元野菜を使ったグリーンスムージーを無料配布し調査
2021.12.8 【追手門学院No.54】小学生がプログラミングでドローンを飛ばす
2021.12.1 【追手門学院No.53】地方創生や中小企業支援を推進する包括連携協定を締結
2021.11.26 【追手門学院No.52】元パラリンピアンの卒業生田口亜希氏が講演
2021.11.26 【追手門学院No.51】赤しそで作るクラフトビールがふるさと納税の返礼品に
2021.11.22 【追手門学院No.50】オンライン「外国語授業」で日豪国際交流
2021.11.22 【追手門学院No.49】学生らが運営する「認知症カフェ」を写真展で発信
2021.11.19 【追手門学院No.48】SDGsテーマに観光プランを探る教育プログラムを実施
2021.11.17 【追手門学院No.47】全校児童によるイス座禅会の開催
2021.11.15 【追手門学院No.46】セクシャルマイノリティの住まいを巡る課題を講演
2021.11.12 【追手門学院No.45】循環経済をテーマに高校生が世界に提言を発信
2021.11.12 【追手門学院No.44】茨木市議会議員と学生が地域政策について意見交換
2021.11.11 【追手門学院No.43】6人の教員がマイクロソフト認定教育イノベーター
2021.11.10 【追手門学院No.42】遠い夢ではない!?アバター技術最前線
2021.11.8 【追手門学院No.41】学生が自ら取材し、脚本・制作したラジオドラマを放送
2021.11.8 【追手門学院No.40】北摂インスタ映え期間限定ショップを百貨店とコラボ開催
2021.11.5 【追手門学院No.39】子育て応援!食物アレルギーを考えるイベント開催
2021.11.4 【追手門学院No.38】就活にくじけない心の処方せん セルフコンパッションとは
2021.11.1 【追手門学院No.37】学長の言葉で振り返るコロナ禍における大学教育最前線
2021.10.28 【追手門学院No.36】追大チアリーダー部が市民へエールを送るイベント
2021.10.27 【追手門学院No.35】追手門学院大学学園祭OIDAI FESTIVAL2021
2021.10.25 【追手門学院No.34】eスポーツを身近に。地域への普及を目指すイベント開催
2021.10.22 【追手門学院No.33】SDGsテーマのオリジナルすごろくづくり
2021.10.13 【追手門学院No.32】大阪万博、IR、コロナでどうなる大阪の観光戦略
2021.10.11 【追手門学院No.31】「渋滞回避交差点」で7年連続ロボコン世界大会出場!
2021.10.8 【追手門学院No.30】国・世代を越えた英語教育国際比較ワークショップ
2021.10.4 【追手門学院No.29】女性活躍の推進は関西活性化につながるか 現状と課題
2021.9.30 【追手門学院No.28】EXPOCITYで学生による出張キャンドル
2021.9.27 【追手門学院No.27】人間のようなロボットは可能か?認知科学とAIの可能性
2021.9.15 【追手門学院No.26】追手門学院高校女子サッカー部 皇后杯へ出場決定
2021.9.2 【追手門学院No.25】「死海文書」とは何か。日本語訳プロジェクトに 携わる研究者が明かす、その全貌
2021.8.27 【追手門学院No.24】対岸の火事ではない。いま、日本人が台湾情勢を注視するべき3つの理由
2021.8.26 【追手門学院No.23】新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種
2021.8.3 【追手門学院No.22】地銀・信用金庫に期待される「事業性評価」は 地方創生の切り札となるか?
2021.7.19 【追手門学院No.21】追手門学院大学生が大阪市此花区の小学校教員にプログラミング授業研修会
2021.7.15 【追手門学院No.20】オリンピックと共にあった日本のお家芸の過去・現在・未来
2021.7.1 【追手門学院No.19】「日本一のおもてなし」へクラウドファンディング開始
2021.6.30 【追手門学院No.18】世界遺産は創られる!?その魅力と背景を多面的にとらえる
2021.6.23 【追手門学院No.17】追手門学院大学と長崎県西海市が包括連携協定を締結
2021.6.18 【追手門学院No.16】海外9大学から交換留学生をオンラインで受け入れ
2021.6.14 【追手門学院No.15】私たちは「名前」に支配されている?意思決定と名前のヒミツ
2021.6.11 【追手門学院No.14】新型コロナウイルスワクチン接種特別休暇を設定
2021.6.7 【追手門学院No.13】全国初「生理×スポーツ」の悩みに向き合う講演会
2021.6.4 【追手門学院No.12】オーストラリア・アジア研究所 WEB セミナー開催
2021.5.31 【追手門学院No.11】大学初 情報システムの完全クラウド化を実現
2021.5.24 【追手門学院No.09】「インスタ女子」と「自粛警察」その共通項とは
2021.5.21 【追手門学院No.08】追手門学院高校生 助け合い精神を学びにフィジーに留学へ
2021.5.20 【追手門学院No.07】プロのアーティストと協働創作した卒業公演を開催
2021.5.6 【追手門学院No.06】「火ノ玉ジャパン」それはボッチャ。 パラリンピック種目の健康スポーツの魅力とは
2021.4.27 【追手門学院No.05】追手門大手前中・高 マレーシアの高校生とオンライン交流
2021.4.15 【追手門学院No.04】追手門学院大学入試総志願者数9年連続増
2021.4.14 【追手門学院No.03】NHK朝ドラ「おちょやん」が描く上方芸能と道頓堀。研究者が語るその深さとは
2021.4.6 【追手門学院No.02】OTEMON VIEW ニュースアプリ「スマートニュース」での配信を開始
2021.4.2 【追手門学院No.01】NHKドラマ化で注目か。大学広報の全て
2021.3.24 【追手門学院No.94】オリンピック正式種目「女子ラグビー」のすべて
2021.3.12 【追手門学院No.93】関西中規模私大で唯一。文科省 DX 教育高度化事業選定
2021.3.12 【追手門学院No.92】UNIVAS。日本版 NCAA の現在地
2021.3.9 【追手門学院No.91】東日本大震災10年 岩手県普代村「奇跡の水門」学生の防災紙芝居が絵本で復活。動画公開
2021.3.5 【追手門学院No.90】半沢直樹になれない現代人へ「感情資本」は社会を生き抜くヒントに
2021.2.26 【追手門学院No.89】東日本大震災10年。復興政策に潜む3つの問題点
2021.2.26 【追手門学院No.88】eスポーツで地元・茨木市の商店街を活性化へ
2021.2.25 【追手門学院No.87】略称「追大(おいだい)」使用のお願い
2021.2.24 【追手門学院No.86】関西初「いばらきWAON 追手門学院大学」カードを発行
2021.2.16 【追手門学院No.85】その時人類は?アメリカ文学からの警鐘
2021.2.15 【追手門学院No.84】最高のパフォーマンスに向け茨木市長を表敬訪問
2021.2.12 【追手門学院No.83】大阪・ミナミのコミュニティFMで学生が番組制作
2021.2.10 【追手門学院No.82】オンライン開催 義足のダンサーと学生による一般向けワークショップ
2021.2.8 【追手門学院No.81】元造幣局理事長が解説。大河ドラマと新 1 万円札の顔「渋沢栄一」の功績とお札に選ばれた理由とは
2021.1.27 【追手門学院No.80】世界のトップ大学へ進学者を輩出した秘訣は「探究」にあり 立役者が語る探究学習の先にあるもの
2021.1.18 【追手門学院No.79】2022年4月 国際学部、文学部を開設
2021.1.15 【追手門学院No.78】国際論争続く「のれん」会計処理の日本代表意見に採用
2021.1.7 【追手門学院No.77】義足のダンサーと学生による一般向けワークショップ
2021.1.6 【追手門学院No.76】大学施設を活用した認知症カフェを学生が運営
2020.12.18 【追手門学院No.75】オンラインで届ける「Candle Night 2020」
2020.12.18 【追手門学院No.74】スポンサーからパートナーへ。ガンバ大阪×大学で創る J1 最大級のインターンシップの可能性
2020.12.17 【追手門学院No.73】『第3回関西学生サミット』をオンライン開催
2020.12.11 【追手門学院No.72】東京オリンピックにむけたスポーツ観戦の新時代とは
2020.12.9 【追手門学院No.71】追手門学院高校演劇部が3年連続最優秀賞受賞
2020.12.4 【追手門学院No.70】新教育コンセプトWILを具現化・見える化で発信
2020.12.2 【追手門学院No.69】追手門学院高校から島根の高校に留学決定
2020.12.1 【追手門学院No.68】日本語教師を目指す本学学生がオンライン授業を支援
2020.11.27 【追手門学院No.67】ロボットプログラミングシンポで成果発表
2020.11.25 【追手門学院No.66】コロナ禍のスポーツ。改めて問われる!グローバル視点でスポーツをとらえる意義とは?
2020.11.24 【追手門学院No.65】サッカー小学生へ シンポジウムをオンライン配信
2020.11.20 【追手門学院No.64】全校児童によるイス座禅会の開催
2020.11.17 【追手門学院No.63】栗コーダーカルテット演奏会 in 追手門学院小学校
2020.11.16 【追手門学院No.62】俳句づくり体験in追手門学院小学校
2020.11.12 【追手門学院No.61】プログラミング教育後進国ニッポン。ロボット・プログラミング教育が生み出すイノベーションとは
2020.11.11 【追手門学院No.60】食事介助ロボが中学保健体育教科書に掲載
2020.11.2 【追手門学院No.59】オンライン「外国語授業」で日豪国際交流
2020.10.30 【追手門学院No.58】トランプ大統領のいま。米大統領選挙を経て、世界はどうなるか?
2020.10.27 【追手門学院No.57】EXPO観覧車で北摂キャラ総選挙を開催
2020.10.23 【追手門学院No.56】「人を集めず、人をつなげる」追手門学院大学学園祭
2020.10.23 【追手門学院No.55】映画「朝が来る」で注目。子ども視点から考える特別養子縁組制度
2020.10.22 【追手門学院No.54】高田光進追手門学院大元客員教授がアルバニア大使就任
2020.10.22 【追手門学院No.53】アルツハイマー病の発症確率は?AIで導く治療への第一歩
2020.10.21 【追手門学院No.52】和歌山県田辺市の観光施設で学生が課題調査
2020.10.13 【追手門学院No.51】『探究』情報発信メディア「O-DRIVE」開設
2020.10.12 【追手門学院No.50】赤しそを使ったクラフトビールを商品化
2020.10.9 【追手門学院No.49】ブレグジットはいま?コロナでも注目ジョンソン首相の手腕
2020.10.9 【追手門学院No.48】コロナ禍でも繋がるオンライン国際交流プログラム開催
2020.10.5 【追手門学院No.47】ハンセン病問題をテーマにした演劇を発表
2020.10.2 【追手門学院No.46】リカレント教育講座OIAスタート
2020.9.29 【追手門学院No.45】中学英語教科書に手話ロボット秘話が掲載
2020.9.25 【追手門学院No.44】中小企業向け無料オンラインセミナー開催
2020.9.15 【追手門学院No.43】感染防止対策を徹底し対面授業7割再開へ
2020.9.10 【追手門学院No.42】コロナ禍は避難所100年の歴史の転機となり得るか
2020.9.9 【追手門学院No.41】withコロナ時代にAIはどう活躍する?人工知能最前線
2020.9.9 【追手門学院No.40】門真市教員向けプログラミング教育ワークショップ開催
2020.9.8 【追手門学院No.39】薬害根絶デーから考える薬害問題とコロナワクチン
2020.8.20 【追手門学院No.38】追手門学院大と島根大でオンラインインターン
2020.8.6 【追手門学院No.37】海外オンラインインターンシップスタート
2020.8.5 【追手門学院No.36】女子小学生向けのロボットプログラミング教室
2020.8.3 【追手門学院No.35】「エヴァ」を精神科医の研究者が分析 その魅力とは
2020.7.29 【追手門学院No.34】コロナ禍における学修継続支援とマスクの寄贈
2020.7.28 【追手門学院No.33】「マナビの万博」in追手門大手前
2020.7.22 【追手門学院No.32】WEBオープンキャンパスを開催中
2020.7.22 【追手門学院No.31】「最強の女帝」ドイツ・メルケル首相、その強さとは
2020.7.20 【追手門学院No.30】犯罪被害者支援の現状を現場経験のある研究者が解説
2020.7.15 【追手門学院No.29】追手門学院大と近畿財務局がWebセミナー開催
2020.7.14 【追手門学院No.28】変化する家族のカタチを「リカちゃん」等からも考察
2020.7.13 【追手門学院No.27】アルツハイマー病の発症時期が予測可能に
2020.7.8 【追手門学院No.26】追手門学院幼稚園「入園をお祝いする会」開催
2020.7.7 【追手門学院No.25】気軽に情報交換できる追大オンラインルーム開設
2020.7.7 【追手門学院No.24】元造幣局理事長が解説 マイナンバー、マイナポイント
2020.7.6 【追手門学院No.23】夏のWEBインターンシップ対策講座を開催
2020.7.3 【追手門学院No.22】学校法人追手門学院理事長の選任について
2020.7.1 【追手門学院No.20】「オフロスキー」らプロとの卒業公演をライブ配信
2020.6.24 【追手門学院No.19】オンラインコミュニケーションと笑い
2020.6.23 【追手門学院No.18】コロナ後を見すえた自治体プロモーションとは
2020.6.17 【追手門学院No.17】コロナで再注目 電子書籍と図書館の未来
2020.6.17 【追手門学院No.16】コロナ対応の台湾 ヒーローは?蔡政権2期目の行方は?
2020.6.15 【追手門学院No.15】コロナ禍のシングルマザーの今を緊急レポート
2020.6.11 【追手門学院No.14】追手門学院小学校「初夏の入学式」を開催
2020.5.28 【追手門学院No.13】関西の幼稚園初!電子図書館を導入
2020.5.18 【追手門学院No.12】学生によるオンライン勧誘イベントを展開
2020.5.14 【追手門学院No.11】企業と大学でプロジェクトを新規立ち上げ オンラインインターシッププログラム開発へ
2020.5.11 【追手門学院No.10】学ぶ意欲の支援、学び続けられる環境整備の充実 新型コロナ禍に対する学業継続支援策
2020.4.28 【追手門学院No.09】保育動画を専用サイトで家庭配信へ(追手門学院幼稚園)
2020.4.27 【追手門学院No.08】オンライングループワークを実践
2020.4.22 【追手門学院No.07】追手門学院中・高 家庭学習をフォローする「オンラインホームルーム」を開始
2020.4.20 【追手門学院No.06】教職員テレワーク(在宅勤務)全面展開
2020.4.17 【追手門学院No.05】オンライン部活動 自宅を繋いでミーティング・トレーニングを実施
2020.4.15 【追手門学院No.04】追手門学院小学校 web活用で「オンラインホームルーム」を実施
2020.4.13 【追手門学院No.03】全ての授業をオンデマンド型を含むWEB活用型の授業へ 動画メッセージ配信
2020.4.6 【追手門学院 No.02】追手門学院大学入試志願者数8年連続増加
2020.4.2 【追手門学院 No.01】学校法人追手門学院 理事長の選任について
2020.2.10 【追手門学院No.61】追手門学院中・高、追手門学院大手前中・高 探究学習・活動で日米教育連携へ
2020.2.5 【開催中止】【追手門学院No.59】ロボコン世界大会6年連続出場の「追手門大手前」監修の教室による「ロボットプログラミングの祭典」を開催
2020.1.29 【追手門学院No.60】学生と企業によるコラボ 大阪都心の高層ビルにキャンドルオブジェを設置
2020.1.27 【追手門学院No.58】旧追手門学院中・高敷地を再開発 高性能人工芝の多目的グラウンドを整備
2020.1.26 【追手門学院No.57】「通天閣 節分福豆まき」にチアリーダー部が出演 クレー射撃の中山由起枝選手にエール!
2020.1.22 【追手門学院No.56】通天閣で思わず笑顔になるコンテスト表彰式開催
2020.1.16 【追手門学院No.55】1月18日から近畿地区私立中学入試が本番 ロボットプログラミング特色入試も
2020.1.9 【追手門学院No.54】門真市で人型ロボット「Pepper」を用いたプログラミング授業を試行  学生がロボット・プログラミング授業をサポート
2019.12.18 【追手門学院No.53】全国平均17.0% 「学びあい、教えあい」で70人が合格 合格率80.5%宅建試験の合格実績が向上
2019.12.17 【追手門学院No.52】2021年4月 AIと心理学を融合した理工系分野に進出 心理学部に人工知能・認知科学専攻を開設へ
2019.12.17 【追手門学院No.51】世界最大のロボットコンテスト出場の高校生が 吉村洋文 大阪府知事を表敬訪問
2019.12.9 【追手門学院No.50】追手門学院大学×グジャラート大学 学生交換留学50年 インドとの交流50周年記念式典を開催
2019.12.3 【追手門学院No.49】学生企画で開催から10周年 新キャンパスで初開催 新キャンパスで「Candle Night 2019」
2019.12.3 【追手門学院No.48】追手門学院小学校 50年の伝統行事 小学生と保護者による座禅会の開催
2019.12.2 【追手門学院No.47】タイ研修で日本人観光客誘致策を企画 タイ観光プランを旅行会社に公開プレゼン
2019.11.29 【追手門学院No.46】追手門学院大学×大阪府国際交流財団×大阪府 災害時通訳・翻訳ボランティアの確保等連携協定
2019.11.26 【追手門学院No.45】ニュース、スポーツ実況の現場を学ぶ 追手門学院大学客員教授 梅田淳客員教授による講演会
2019.11.25 【追手門学院No.44】世界遺産「熊野参詣道」のインバウンド課題を探る 和歌山県田辺市の宿泊施設で学生が課題調査
2019.11.25 【追手門学院No.43】市長からまちづくりを学ぶ学生たちに 福岡茨木市長熱血講義を開催
2019.11.8 【追手門学院No.42】地域・茨木市・大学連携による防災セミナー
2019.11.1 【追手門学院No.41】追手門大手前「学びの博覧会」開催
2019.10.31 【追手門学院No.40】新たな就職支援 企業の採用担当者が学生ブースを回る 学生が成長のキセキを企業にアピール
2019.10.30 【追手門学院No.39】追手門学院幼稚園創立50周年記念式典を挙行
2019.10.28 【追手門学院No.38】追手門学院大学 新学長 選任
2019.10.24 【追手門学院No.37】新キャンパス図書館で360度観劇 学園祭でシェイクスピア「夏至の夜の夢」を公演
2019.10.24 【追手門学院No.36】タイ研修で日本人観光客誘致策を企画した学生ら タイ東北部観光の魅力を疑似体験でPR
2019.10.23 【追手門学院No.35】追手門学院大学×大阪府警察本部でVRを開発 犯罪被害を疑似体験 新感覚型防犯教室
2019.10.18 【追手門学院No.34】卒業生イベント 金メダリスト×大学教員・サッカー解説者 岩崎恭子氏×上田滋夢 対談
2019.10.18 【追手門学院No.33】学生が地域の自主防災会の避難訓練に参加 安否確認研修で子どもの防災意識を向上へ
2019.10.10 【追手門学院NO.32】地域連携イベントで防災紙芝居を披露
2019.10.4 【追手門学院No.31】テーマは「追手門万博」 新キャンパスで大学と中・高合同で学園祭
2019.10.4 【追手門学院No.30】教育の質向上へ 119の大学開講科目の参観が可能 追手門学院授業見学DAYの開催
2019.10.4 【追手門学院No.29】追手門学院に茨木市観光協会が移転
2019.9.27 【追手門学院No.28】2018年大阪府北部地震の被害を振り返り教訓に 博物館実習生による大阪府北部地震展
2019.9.18 【追手門学院No.27】2020年度小学校プログラミング教育必修化で高い関心  保護者がプログラミング授業を体験
2019.9.18 【追手門学院No.26】講師はアニメ「銀魂」「おそ松さん」の藤田陽一監督 「探究学習」で高校生がアニメを学ぶ
2019.9.18 【追手門学院No.25】コソボ共和国大統領が来校 日本の先進的なプログラミング教育を視察
2019.9.6 【追手門学院No.24】海洋ゴミ回収ロボットで6年連続ロボコン世界大会出場
2019.9.5 【追手門学院No.23】SDGs ラグビー ロボットプログラミング等 体験の博覧会 大阪市中心部で「おうてもんパビリオン」開催
2019.8.1 【追手門学院No.22】演劇コミュニケーションを学ぶ学生が実践 子ども食堂で朗読劇を披露
2019.7.30 【追手門学院No.21】新キャンパスで地域向け英会話教室 「市民向け夏休み英会話教室」を開催
2019.7.26 【追手門学院No.20】先生は大学生ら!小学生向けプログラムを8月3日に開催 新キャンパス初の「おうてもんジュニアキャンパス」
2019.7.18 【追手門学院No.19】求む 作文・つぶやき・写真の笑顔作品 「思わず笑顔になるコンテスト」を今年も開催
2019.7.17 【追手門学院No.18】G20大阪サミットで世界が注目した「ロボット教育」「マナビの万博」in追手門大手前
2019.7.12 【追手門学院No.17】 産学連携で地域の健康増進に貢献へ 追手門学院が大塚製薬株式会社と連携協定
2019.7.2 【追手門学院No.16】入試改革の先進事例 アサーティブプログラム、アサーティブ入試 シンポ「教育改革につなげる入試改革と高大接続」開催
2019.7.1 【追手門学院No.15】会場は「脱・教室」「脱・図書館」の追手門学院中・高新校舎 追手門学院「教育EXPO」開催
2019.6.20 【追手門学院No.14】『君は月夜に光り輝く』月川翔監督が高校生に講義 「探究学習」でプロから映像制作を学ぶ
2019.6.18 【追手門学院No.13】全国初 小中高大共通の電子図書館サービスを導入 追手門学院大学 新図書館開館記念セミナー
2019.6.18 【追手門学院No.12】2020年度小学校プログラミング教育必修化 追手門学院小で実践中 プログラミング教育の公開授業・事例発表 
2019.6.17 【追手門学院No.11】SDGsをロボット開発で挑む 追手門学院大手前中・高 G20に合わせて海外メディアが取材へ
2019.6.13 【追手門学院No.10】新キャンパス誕生記念 対談 宮本輝氏「次なる茨木、次なる追手門」シンポジウム
2019.6.12 【追手門学院No.9】新校舎で高3生卒業公演 追手門学院高校
2019.6.7 【追手門学院No.8】「離島の奇跡」のまちづくり 島根県海士町の中学生が追大生に魅力をプレゼン
2019.6.4 【追手門学院No.7】早期キャリア教育の新たな試み、大学1-2年生からのキャリア教育イベントを開催
2019.6.3 【追手門学院No.6】現代版「郷中教育」大阪城公園でフィールドワーク
2019.5.22 【追手門学院No.5】追手門学院新キャンパス竣工式を挙行 SDGs,Society5.0を見すえ「長期構想2040」発表
2019.5.17 【追手門学院No.3】「鶏のすき焼き」を缶詰に 名物料理をふるさと納税返礼品として学生の力でブランド化へ
2019.5.17 【追手門学院No.4】出動学生スタッフ 新キャンパス内覧会を開催
2019.4.23 【追手門学院No.2】関西プレスクラブと共催 5月13日(月)追手門学院新キャンパス記者見学会
2019.4.3 【追手門学院No.1】追手門学院大学入試志願者数7年連続増加 新教育コンセプトWIL(Work-Is-Learning) 新キャンパス
2019.3.28 【追手門学院No.79】災害に備え 大阪府北部地震の記録を発刊 震源地近くの追手門学院大学
2019.3.25 【追手門学院No.78】追手門学院大学生がサポート 支援学校と児童養護施設のこども達との交流会を開催
2019.3.20 【追手門学院No.77】人気お笑いコンビ和牛も登壇 新高3生が進路を考える授業「夢☆開会式」を開催
2019.3.15 【追手門学院No.76】ICTを活用するアクティブラーニングの拠点、英語学習の場 追手門学院小学校 メディアラボ(東館)竣工!
2019.3.13 【追手門学院No.75】地域住民・大学生が世代を超えて200人集まる!学生企画!ネパールチャリティーフットサル大会開催
2019.3.12 【追手門学院No.74】小学校(当時は大阪偕行社学院)出身 堺屋太一氏追悼特別展示コーナーを開設
2019.3.11 【追手門学院No.73】幼小中高大チア&吹奏楽フェスティバルを開催
2019.3.7 【追手門学院No.72】タイ最古の学校の児童・生徒と交流
2019.2.27 【追手門学院No.71】大学生が考えるセクシュルマイノリティに関する講演会
2019.2.26 【追手門学院No.70】タイ旅行プランを商品化へ 海外実践プログラム
2019.2.20 【追手門学院No.69】理工系をめざす女子小中生応援イベントを開催
2019.2.18 【追手門学院No.68】大学内英語学習施設を地域開放「E-CO 春休みなかよし英会話」を開催
2019.2.13 【追手門学院No.67】4年連続全国プレゼン大会出場 答えのない課題に挑む
2019.2.7 【追手門学院No.66】ものを大切に、『丁寧な心』を持ち続けて 追手門学院小学校 学用品供養祭
2019.2.6 【追手門学院No.65】小中高連携で一般小学生のロボット大会出場を支援
2019.1.29 【追手門学院No.64】「心理学の追手門」心理専門職で活躍中の卒業生心理士も講演 健やかな育ちへ「こころ」を考える公開講座
2019.1.24 【追手門学院No.63】理工系をめざす女子小中生応援イベントを開催
2019.1.23 【追手門学院No.62】追手門学院大学が茨木市議会と連携協力協定
2019.1.22 【追手門学院No.61】外務省対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」 追手門学院の高校生 アメリカの高校生らと現地交流
2019.1.21 【追手門学院No.60】写真の部初登場!読んで、見て、笑顔になろう!思わず笑顔になるコンテスト表彰式開催
2019.1.21 【追手門学院No.59】SDGsをテーマにした追手門学院高校2年生チーム 英語プレゼン全国大会で夢を語る
2019.1.18 【追手門学院No.58】なでしこリーグ AS ハリマアルビオン入団
2019.1.16 【追手門学院No.57】「2025年大学入学共通テスト」世代が私立中学入試
2019.1.7 【追手門学院No.56】全国の実践校が集結 ほめことばシャワー報告会
2018.12.21 【追手門学院No.55】「喫煙者、入学お断り」新キャンパス全面禁煙
2018.12.20 【追手門学院No.54】高校生の海外大学進学を促進へ 高校がハワイ大学と教育連携
2018.12.18 【追手門学院No.53】落語鑑賞会で笑学研究所が学生の「笑い」を調査
2018.12.14 【追手門学院No.52】ANAビジネスソリューションと教育連携
2018.12.10 【追手門学院No.51】キャンドルナイト2018の開催
2018.12.10 【追手門学院No.50】留学生が外国人雇用センター訪問
2018.12.7 【追手門学院No.49】関西学生サミット 来年も開催へ
2018.12.6 【追手門学院No.48】学生による地元茨木産芋煮会を開催
2018.11.28 【追手門学院No.47】世界遺産「熊野参詣道」を学生が英語で支援へ
2018.11.26 【追手門学院No.46】WRO2018ロボコン世界大会で中高W入賞
2018.11.20 【追手門学院No.45】追手門学院小 世界基準の英語力テストを導入
2018.11.19 【追手門学院No.44】小学校で児童と保護者による座禅会
2018.10.31 【追手門学院No.43】大手外食ブランドの海外出店戦略を大学生が提案!
2018.10.30 【追手門学院No.42】世界遺産「熊野参詣道」を学生が英語で支援へ
2018.10.30 【追手門学院No.41】沖縄の歴史を現地の中学生から学ぶ!
2018.10.25 【追手門学院No.39】外務省カケハシプロジェクトで高校生を派遣 大学と連携
2018.10.25 【追手門学院No.40】第1回関西学生サミット開催
2018.10.16 【追手門学院No.36】追手門学院「創立130周年式典ショー」
2018.10.16 【追手門学院No. 38】学生が演劇公演
2018.10.15 【追手門学院No.37】全国初の試み!オリジナルのセキュリティガイドを作成
2018.10.2 【追手門学院No.35】コシノヒロコ客員教授 講演会
2018.9.27 【追手門学院No.34】追手門学院授業見学DAYの開催
2018.9.27 【追手門学院No.33】新キャンパスを建築芸術で語るトークセッション
2018.9.18 【追手門学院No.32】「ロボット世界一」の追手門学院大手前中・高 ロボットサイエンス部
2018.9.14 【追手門学院No.31】追手門の「世界一」の披露 芸人の卒業生・在学生トークも「追手門学院ちゃやまちキャンパス」開校!
2018.8.30 【追手門学院No.30】中・高生が「ロボコン世界一」のプレゼンを大学イベントで披露
2018.8.28 【追手門学院No.29】学内英語学習施設を地域開放
2018.7.31 【追手門学院No.28】地域貢献型私募債で楽器 追手門学院大手前中・高
2018.7.30 【追手門学院No.27】文学から宇治、京都を語る 講演会
2018.7.27 【追手門学院No.26】Jリーグ、万博、IR、溝畑宏客員教授講演会
2018.7.24 【追手門学院No.25】日本代表内定 チアダンスペア 世界大学選手権へ
2018.7.20 【追手門学院No.24】世界一の「ロボット体験」も 小学生向け学習イベント
2018.7.19 【追手門学院No.23】「離島の奇跡」隠岐諸島海士町の中学生が追大生にふるさと自慢
2018.7.17 【追手門学院No.22】学生が産官学金連携の「八百屋」に参画
2018.7.13 【追手門学院No.21】来春新キャンパスへ、追手門学院中・高校舎お別れ会
2018.7.4 【追手門学院No.20】阪神・淡路大震災の報道の記録を「リーディング」上演
2018.7.3 【追手門学院No.19】高校生があいりん地区で表現の可能性を学ぶ
2018.7.3 【追手門学院No.16】サイネックス株式会社連携協定
2018.7.2 【追手門学院No.18】大阪北部地震から2週間 大学、中・高の今
2018.6.20 【追手門学院No.17】表現コミュニケーションコース 卒業公演(追手門学院高等学校)
2018.6.12 【追手門学院No.15】第2回思わず笑顔になるコンテスト
2018.6.6 【追手門学院No.14】日本版NCAAを見すえて「学生スポーツの価値の創造」
2018.6.1 【追手門学院No.13】中学生チーム世界一!世界最大のロボットコンテスト
2018.5.30 【追手門学院No.12】学生教職員で新イベントを開催へ
2018.5.25 【追手門学院No.11】外国人観光客を倍増させる施策を提案せよ!
2018.5.14 【追手門学院No.10】財務省特別授業
2018.5.11 【追手門学院No.9】追手門学院高 女子ラグビー部 世界大会3位入賞
2018.5.2 【追手門学院No.8】ロボットサイエンス部_松井知事を表敬訪問
2018.4.26 【追手門学院No.7】追手門学院中 3年連続増 大阪府下私立中学志願者数
2018.4.25 【追手門学院No.6】大学経営の大学院コース開講中
2018.4.24 【追手門学院No.5】外国人留学生への就職支援の取組
2018.4.19 【追手門学院No.4】6年連続大学入試志願者増!
2018.4.13 【追手門学院No.3】大学経営の先進的事例としても注目!「アサーティブ」の挑戦
2018.4.13 【追手門学院No.2】小学校自顕流体験
2018.4.11 【追手門学院No.1】学校法人追手門学院 理事長再任のお知らせ
2018.3.27 【追手門学院No.91】インドネシアの中学生と文化交流
2018.3.26 【追手門学院No.90】各種証明書を全国で発行が可能に
2018.3.23 【追手門学院No.89】支援学校と児童養護施設の交流会開催
2018.3.20 【追手門学院No.88】高校生向け進路が見える未来授業
2018.3.16 【追手門学院No.87】現代版・郷中教育による小学生イベント
2018.3.15 【追手門学院No.86】「教えて学ぶ」学生が小学生向け英語学習教材を開発
2018.3.14 【追手門学院No.85】「プロバスケBリーグの未来を考える」シンポ開催
2018.3.8 【追手門学院No.84】ロボット世界大会銅メダル 一般向け説明会を開催
2018.3.7 【追手門学院No.83】小学校新東館(メディアラボ)起工式
2018.3.6 【追手門学院No.82】九州3大学の学生と研修・交流会を開催
2018.3.1 【追手門学院No.81】公開講座「発達障害と笑い」開催
2018.3.1 【追手門学院No.80】2年連続 世界最大のロボットコンテスト出場 追手門学院大手前中・高
2018.2.26 【追手門学院No.79】学生によるネパールチャリティフットサル大会
2018.2.19 【追手門学院No.78】幼小中高大チア&吹奏楽フェス開催
2018.2.14 【追手門学院No.77】災害復興をデザイン視点で考える講演会
2018.2.13 【追手門学院No.76】なでしこ入団 女子サッカー部から初めて
2018.2.8 【追手門学院No.75】VRにインスタ!学生が茨木の商店をPR
2018.2.7 【追手門学院No.74】大学入学共通テスト新世代 私立高校入試始まる
2018.2.1 【追手門学院No.73】学内英語学習施設を地域開放
2018.1.29 【追手門学院No.72】長野県小川村等との連携協定を締結
2018.1.19 【追手門学院No.71】国地域別1位 チアリーディング世界大会
2018.1.17 【追手門学院No.70】災害ボランティアセンター設置フィールドワーク
2018.1.16 【追手門学院No.69】「笑顔になる文章コンテスト」表彰式 通天閣で開催!
2018.1.16 【追手門学院No.68】学生が英語翻訳 川端康成文学館の展示をグローバル化
2018.1.15 【追手門学院No.67】(研究成果)「他者の立場に立って考える」脳内メカニズムを解明~幽体離脱も説明
2017.12.22 【追手門学院No.66】ほめことばシャワー実践報告会
2017.12.20 【追手門学院No.65】教員職員学生による学生生活支援組織を発足
2017.12.19 【追手門学院No.64】校内にある大阪城遺構を発掘現場で学ぶ
2017.12.16 【追手門学院No.63】追手門学院大学 学長選任のお知らせ
2017.12.15 【追手門学院No.62】中高生によるクリスマスコンサート
2017.12.14 【追手門学院No.61】万博、IR 大阪府観光局長 溝畑宏客員教授特別講義
2017.12.12 【追手門学院No.60】日豪中・高生による合同吹奏楽演奏会
2017.12.12 【追手門学院No.59】産学連携体制の国際比較シンポジウム開催
2017.12.11 【追手門学院No.58】学生がフィールドワークの成果を発表 写真展を開催
2017.12.11 【追手門学院No.57】小学校でロボットプログラミング教室開催
2017.12.11 【追手門学院No.56】表現コミュニケーションコース アトリエ公演
2017.12.8 【追手門学院No.55】実技あり 外国人留学生向け自転車安全講習
2017.12.7 【追手門学院No.54】キャンドルナイト2017
2017.11.28 【追手門学院No.53】小学校で児童と保護者による座禅会
2017.11.22 【追手門学院No.52】奈良県橿原市で留学生がフォトロゲイニングに挑戦
2017.11.21 【追手門学院No.51】手話ロボットチーム世界大会銅メダル報告会
2017.11.21 【追手門学院No.50】門真市との連携協定を締結
2017.11.8 【追手門学院No.49】卒業生の輪をつないで東京五輪を盛り上げる
2017.11.7 【追手門学院No.48】市長・会頭と語る新キャンパスと茨木の未来
2017.10.31 【追手門学院No.47】授業の質向上に向け全授業の参観が可能
2017.10.30 【追手門学院No.46】滋賀県と就職支援協定を締結
2017.10.27 【追手門学院No.45】学生教職員でつくる新しい大学祭を開催
2017.10.23 【追手門学院No.44】実践型インターンシップ報告会
2017.10.12 【追手門学院No.42】大学生が茨木市長とまちづくりミーティング
2017.10.12 【追手門学院No.43】学生が成長のキセキを企業にプレゼン+ポスターセッション
2017.10.11 【追手門学院No.41】ベトナム人2,000人にインタビュー+「うどん」の市場調査報告と提案
2017.10.3 【追手門学院No.39】中学生が開発した手話ロボットが世界デビュー
2017.9.29 【追手門学院No.40】世界で活躍するグローバル・シェイパーズの講演会
2017.9.29 【追手門学院No.37】中小企業の働き方改革を支援するセミナー開催
2017.9.28 【追手門学院No.38】新キャンパス起工式
2017.9.25 【追手門学院No.36】毎日放送と連携協定
2017.9.19 【追手門学院No.35】大学生・地域・警察による子どもの安全パトロール
2017.9.5 【追手門学院No.34】新キャンパス完成予想図の公表
2017.9.4 【追手門学院No.33】宮本輝作品の舞台を後輩の学生がツアーガイド
2017.8.31 【追手門学院No.32】教育評論家・尾木直樹氏講演会
2017.8.30 【追手門学院No.31】フットボールに学ぶ組織のガバナンスとマネジメント講演会
2017.8.10 【追手門学院No.30】Jリーグ運営に関わる大阪×岡山の大学生交流ワークショップ
2017.8.9 【追手門学院No.28】全国初 大学経営に特化した経営分野の学位を設定
2017.8.9 【追手門学院No.29】サッカー交流も 韓国・光州大学校と交流協定
2017.8.2 【追手門学院No.27】ACミランジュニアキャンプを追手門学院大学グラウンドで開催
2017.8.1 【追手門学院No.26】都市政策からみた京都ブランドと民泊の可能性 講演会
2017.7.28 【追手門学院No.25】女子サッカー 追手門学院大 対 台湾強豪新竹FCの交流試合
2017.7.28 【追手門学院No.24】「インスタ映え」をコンセプトに北摂7市1町のPRメディアを大学生が開発
2017.7.26 【追手門学院No.22】大学生が講師で学ぶ夏休み小学生向け体験教室
2017.7.26 【追手門学院No.23】中・大連携で一般小学生のロボット大会出場を支援
2017.7.25 【追手門学院No.21】岩手の小学生が追手門学院で大阪と学びを体験
2017.7.18 【追手門学院No.20】和歌山県田辺市での連携事業を現地で学ぶ
2017.7.3 【追手門学院No.19】ベトナムで日系企業の課題解決に取り組むインターンシップを実施へ
2017.7.1 【追手門学院No.18】学校法人追手門学院 理事長選任のお知らせ
2017.6.26 【追手門学院No.17】留学生が川端文学館パンフを翻訳
2017.6.23 【追手門学院No.16】留学生向け英語で山里ツアー
2017.6.21 【追手門学院No.14】「日本文学史の中の奈良」講演会の開催
2017.6.21 【追手門学院No.15】表現コミュニケーションコース 卒業公演(追手門学院高等学校 )
2017.6.20 【追手門学院No.13】学生参画の「子ども食堂」に注目
2017.6.14 【追手門学院No.12】求む!「思わず笑顔になる文章」
2017.6.13 【追手門学院No.11】沖縄県の名桜大学と連携協定を締結
2017.5.23 【追手門学院No.10】世界遺産熊野参詣道で特産茶を学生が外国人観光客らにPR
2017.5.17 【追手門学院No.9】追手門学院小学校_アプリで学ぶ学校の歴史
2017.5.16 【追手門学院No.8】アサーティブ入試・アサーティブプログラムを沖縄県でも展開
2017.5.16 【追手門学院No.58】女子ラグビー部HC就任のお知らせ
2017.5.8 【追手門学院No.6】オーストラリア研究50年 大学生と元駐日豪大使との交流会開催
2017.5.2 【追手門学院No.7】和歌山県と就職支援協定を締結
2017.5.1 【追手門学院No.5】高校・大学連携ダンスワークショップ開催
2017.4.24 【追手門学院No.4】入試志願者数5年連続増加
2017.4.21 【追手門学院No.3】追手門学院大手前中・高 世界最大のロボットコンテスト出場へ
2017.4.14 【追手門学院No.2】追手門学院小学校プログラボ放課後教室開講
2017.4.13 【追手門学院No.1】追手門学院大学が奈良県橿原市と連携協定
2017.4.6 【追手門学院No.59】Jリーグ運営に関わる大阪×岡山の大学生交流ワークショップ
2017.3.30 【追手門学院ニューズレターVol.7】「子ども食堂」事業に本学学生が参画
2017.3.24 【追手門学院No.64】茨木初 大学生が「子ども食堂」運営に参画
2017.3.24 【追手門学院No.65】スタンフォード大学河田氏講演
2017.3.16 【追手門学院No.63】学生が岩手県普代村に活性化策を提言
2017.3.10 【追手門学院No.62】大学生が日本酒をプロデュース
2017.3.9 【追手門学院No.61】追手門学院ロボット教育事業に進出!
2017.3.6 【追手門学院No.60】小中高チア&吹奏楽フェス
2017.2.28 【追手門学院No.56】追手門学院大学エコボランティア活動拡大
2017.2.28 【追手門学院No.57】シンクロ井村コーチ特別講演
2017.2.22 【追手門学院No.54】追手門学院大学 学長選任のお知らせ
2017.2.22 【追手門学院No.55】小学校EnglishVillage
2017.2.17 【追手門学院No.53】小学校学用品供養祭
2017.2.16 【追手門学院No.52】追手門学院大学と宇治市で「日本の魅力発信フィールドワーク」
2017.2.8 【追手門学院No.51】学生によるネパール支援フットサル交流大会開催
2017.2.1 【追手門学院No.50】学生による田辺市報告会
2017.1.25 【追手門学院No.49】小学生錫器作り体験
2017.1.19 【追手門学院No.48】オーストラリアツーリズムシンポジウム
2017.1.17 【追手門学院No.47】「インバウンド観光の現在」シンポジウム開催
2017.1.17 【追手門学院No.46】小学校耐寒駈足
2017.1.6 【追手門学院No.44】小学校成人同窓会
2017.1.6 【追手門学院No.45】ほめ言葉のシャワー菊池道場全国大会