プレスリリース No.36
(OTEMONVIEW No.92)
2024年12月2日配信
ニュースを教育・研究の視点から発信するOTEMON VIEW
現実と仮想が融合する。複合現実(MR)技術は 未来社会のプラットフォームになりえるか?
大学公式 HP 特設サイトOTEMON VIEWから【No.92】の配信です。
●今回のテーマは「複合現実(MR)」
近頃Apple社やMeta社よりゴーグル型デバイスが販売され注目を集めているMR(Mixed Reality:複合現実)は、基本的には現実世界と仮想世界を融合し“現実にはないもの”をユーザに知覚させる技術です。今回は、三次元画像計測や身体拡張工学などの研究のトップランナーである佐藤宏介教授による、メタバース技術の現在地と展望についての解説です。
【記事URL】
【ポイント】
なぜ今、複合現実(MR)が注目されるのか?
〇MRとは何か。ARやVRとの違い、期待されること
〇最新のMR技術は、すでに各所で活躍している!
研究の最先端。ゴーグルなしでもMR(複合現実)が可能に!?
〇没入感が魅力のHMD。最近はグラスタイプも登場
〇暮らしにとけ込む新たなアプローチ
MR技術が未来社会のプラットフォームに!?
〇社会に貢献できるメタバースを目指して
〇日本から新たな技術を発信したい
記事のイメージ
●OTEMON VIEWとは
学校法人追手門学院は大学公式HPに特設サイト「OTEMON VIEW」 を開設しています。
https://newsmedia.otemon.ac.jp/
「ニュースの面白さは、見方次第。」をコンセプトに、日々移り変わる世の中の出来事を、追手門学院大学の教員らが教育・研究成果など専門的知見に基づいて読み解きます。
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院大学 広報課 仲西 織田
TEL:072-641-9590
メールアドレス:koho@otemon.ac.jp