ホーム>新着情報>プレスリリース>【追手門学院No.47】前長野県飯田市長が語る「連携力」に基づいた地域経営のノウハウ。地域人材に求められる能力とは?

プレスリリース No.47

(OTEMONVIEW No.93)

2025年1月29日配信

ニュースを教育・研究の視点から発信するOTEMON VIEW

前長野県飯田市長が語る「連携力」に基づいた地域経営のノウハウ。地域人材に求められる能力とは?

 
 


大学公式 HP 特設サイトOTEMON VIEWから【No.93】の配信です。

 

●今回のテーマは「連携力が拓く地域の未来
 

 南信州に位置する長野県飯田市は、伝統産業やハイテク産業、食品産業、農業などが主要産業の人口約10万人の地方都市です。この飯田市の市政に2004年10月~2020年10月の4期16年携わり、「自立型の経済圏構想」の実現に尽力してきた牧野光朗・前飯田市長が、2024年度より本学地域創造学部教授に着任しました。
 人口減少、少子化、高齢化の右肩下がり時代においても持続可能な地域づくりを追求してきた牧野教授による、これからの地域経営、そして地域に必要な人材育成の解説です。


【記事URL】
https://newsmedia.otemon.ac.jp/3603/


【ポイント】

日本の産業政策の低迷の理由は「自己完結型」にあり
〇産業構造の変革に必要なのは連携力


持続可能な地域であるために「自立型の経済圏」を構想
〇飯田市長時代に取り組んだ、航空宇宙産業への参入
〇地域コミュニティと政策は、OSとアプリの関係


「連携力」を重視した人材教育がめざす先
〇イノベーションは共創の場から生まれる
〇リテラシーからコンピテンシーを育む時代へ

記事のイメージ

●OTEMON VIEWとは

学校法人追手門学院は大学公式HPに特設サイト「OTEMON VIEW」 を開設しています。

https://newsmedia.otemon.ac.jp/

「ニュースの面白さは、見方次第。」をコンセプトに、日々移り変わる世の中の出来事を、追手門学院大学の教員らが教育・研究成果など専門的知見に基づいて読み解きます。

▼本件に関する問い合わせ先

追手門学院大学 広報課 仲西 織田

TEL072-641-9590

メールアドレス:koho@otemon.ac.jp