日本学生支援機構奨学金に高校時に申し込み済みの方
採用候補者の手続き
日本学生支援機構奨学金の採用候補者(高校で奨学金を申込み済みの方)は、以下の内容を確認し、必要な手続を期限内に完了してください。
なお、高校から受取済の封筒「大学等奨学生予約採用選考結果在中」に同封されている各種書類にて、手続きの詳細を必ず確認した上で手続を行ってください。内容未確認や確認不足に伴う不利益は自己責任になります。
①必要書類の提出
高校で受取済みの「採用候補者決定通知」 の内容を確認の上、決定通知「進学先提出用」の裏面を記入し、必要書類とともに以下日程にて大学に提出してください。
《提出物》(1)(2)(3)(4)のタイトルをクリックして、内容を確認して下さい。
(2)「入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書」 (該当者のみ)
(3)融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー (該当者のみ)
(4)給付奨学金採用候補者で自宅外通学の方は自宅外通学の証明書類および(様式35)通学形態変更届(該当者のみ)
※ (2)(3)(4)の提出要/不要については決定通知にて確認できますので該当者のみ提出してください。
※ (1)に「入学時特別増額貸与奨学金(日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要)の記載がある方のみ(2)(3)の提出が必要です。入学時特別増額貸与奨学金を辞退する方は提出不要です。
※ 予約採用時から在留資格に変更ある方または延長申請をしている方は、提出時に必ず申し出てください。
《持ち物》
●学生証 ●ボールペン
《提出日時》
日・場所 |
学部 |
時間 |
---|---|---|
4/2(水) 総持寺キャンパス アカデミックアークA261 |
経営学部 | 9:30~12:20 |
社会学部 法学部 理工学部 |
13:30~16:50 | |
4/3(木) 総持寺キャンパス アカデミックアークA261 |
経済学部 | 9:30~12:20 |
文学部 |
13:30~16:50 |
②進学届の提出(インターネット入力)
「採用候補者決定通知」を不備なく提出した方には、進学届の提出(インターネット入力)をするための「識別番号(IDとパスワード)」と「進学届入力下書き用紙」を渡します。「進学届入力下書き用紙」を記入したうえで、「識別番号(IDとパスワード)」を使い、進学届を提出(インターネット入力)してください。
※不備がある場合、識別番号(IDとパスワード)は渡せませんので事前に準備してきてください。
進学届提出期限 ※要確認※
大学への必要書類提出日・日本学生支援機構への進学届提出(インターネット入力)日により、奨学金の振込日が変わります。振込を希望する日に合わせてお手続きください。期限が過ぎると振込がされませんのでご注意ください。
進学届の提出(インターネット入力) 期限※ |
振込日 |
---|---|
4月7日(月) | 4月21日(月) |
4月23日(水) | 5月16日(金) |
※進学届提出日は変更になる可能性があります。大学への必要書類提出時に必ず確認してください。
<注意事項>
4月2日(水)・3日(木)の必要書類提出日時に都合がつかない場合は、4月17日(木)までの都合の良い日程でStudent Support(総持寺アカデミックアーク1階/安威中央棟2階)まで提出に来て下さい。ただし、第1回の振込は4月分・5月分をまとめて5月16日(金)に行われます。
※進学届の提出時に間違えず入力できるよう、「進学届入力下書き用紙」に事前に下書きしておくことを強くお勧めします。(下記リンクを参照して下さい)
日本学生支援機構奨学金に高校時に申し込み済みの方で
給付奨学金が「不採用」【多子世帯〇】となっている方
「採用候補者決定通知」の「選考結果」欄に、「【多子世帯〇】」印が記載されている場合があります(下図参照)。この「【多子世帯〇】」印がある場合は、国において、令和7年度から拡充して実施する多子世帯に対する授業料等減免が利用できる可能性がありますので新規で給付奨学金を申込みするようにしてください。
申し込みの方法については「日本学生支援機構奨学金に大学で初めて申し込む方」を参照してください。