
Member Growthメンバーの成長
経営学部 経営学科 大城 まほろ
多くの人や組織と連携しながら物事を進めることの難しさを学びました。自分たちの目の前の作業にしか目が向いていませんでしたが、企画案が市役所や企業の中で承認されるためにどのような手順があるかなど、もっと全体を見ておくことが必要だったと思います。また、プロジェクトメンバー内での仕事の共有と分担に苦慮しました。それぞれの作業を任せるときに、何を目的やねらいとしているかを具体的に伝えないとうまく進まないことを実感しました。今回の経験を新しいメンバーに引き継いで次の取り組みに活かせるようにしたいと思います。
私の伸びた力!
計画力、統率力
社会学部 社会学科 戸田 大誠
茨木市役所やガンバ大阪との打ち合わせの場で、企画のプレゼンテーションをしました。自分たちとしてはしっかり考えたつもりの企画案でも、その詳細や1つ1つのことのねらいなど、打ち合わせの中で足りていない部分を指摘していただき、社会人の考えの深さを感じました。企画作りには苦労しましたが、ボッチャのブースで子どもたちが繰り返し遊んで楽しんでくれる様子や、自分が発案した横断幕が来場者からのメッセージでいっぱいになっているのを見た時は、大きな達成感が得られました。
私の伸びた力!
構想力
社会学部 社会学科 松尾 佳和
当初考えていた企画に問題があり、代案を出す必要があったのですが、なかなか新しいアイデアをまとめられず再提案に時間がかかってしまっていました。一方で茨木市役所の職員やガンバ大阪の社員が矢継ぎ早にやりとりを交わしていて、企画を考えて実現するに至るまでの1つ1つの行動や連絡に対する社会人のスピードの速さに驚きました。ゼロから企画を考えていろいろな人とやりとりをして実現していくという、いままでにない経験をできました。
私の伸びた力!
実行力
株式会社ガンバ大阪 川口 星夏
いつものスタジアムでの業務と異なり、学生たちがイベントを発案し、茨木市やガンバ大阪と調整して実施まで取り組んで来ました。「自分たちの頭の中にあるアイデアを実現するために、組織内外の人を動かしていく」という、学生でありながら、社会人としての基礎が詰まった経験をしたと思います。
教員、企業・パートナーからのコメント






