研究シーズ集

「数理・データサイエンス」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

システムの最適化とその応用 小原 敦美 教授
主観的意思決定とパフォーマンス評価 小畑 経史 教授
コンピュータの能力を極限まで引き出そう! 幸谷 智紀 教授
システム最適化と機械学習技法の開発 巽 啓司 教授
ランダム現象がもたらす秩序と決定論的な系から生ずるカオス現象 盛田 健彦 教授
データの分析方法を開発・提案する統計学の研究 山村 麻理子 准教授
古くから研究されている微分方程式について新たな発見をしたい 反田 美香 講師
関数の無限和を道具とする数学理論の研究 野井 貴弘 講師
確率解析―ランダムで微分できない関数についての微積分学 平井 祐紀 助教
論理学から人工知能まで 本浦 庄太 助教

機械工学

「機械工学」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

熱や流れのコンピューター・シミュレーションに関する研究 須賀 一彦 教授
水素社会に向けた水素貯蔵材料の特性及び材料機能の評価 髙﨑 明人 教授
固気二相流および粉粒体のシミュレーション技術により未来をひらく 田中 敏嗣 教授
iPhoneセンサを利用した移動機械の操作支援アプリ設計 土井 正好 教授
形と力と運動から探る機械・食品・生物の特性・異常・感覚 門脇 廉 准教授
金属材料をより深く理解し、未来の社会を支える材料創成を目指す 宮澤 知孝 准教授
液滴がすべりやすい表面の設計 柳澤 憲史 准教授
超音波の検査で安全・安心へ貢献 齋藤 理 講師
空気浮上装置の開発と安定化設計に関する研究 武田 真和 講師

電気・電子工学

「電気電子」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

持続可能な社会を支えるフュージョンエネルギーの実現に向けて 上田 良夫 教授
電波でも光でも、宇宙から水中まで多様な技術による無線通信システム 片山 正昭 教授
未来を支える新しい光ファイバ 久保田 寛和 教授
6G以降の通信に必須なテラヘルツ波とレーザーカオス光の融合 桒島 史欣 教授
新しい物質に電気電子機能を宿し、材料へ 高見 剛 教授
磁気特性の本質を理解し電気機器の効率を上げてより豊かに電力が使える社会実現 尹 己烈 教授
高周波数帯域スペクトロスコピーをはじめとする電気伝導現象の新規計測技術の開発を通じて物質中の電子やイオンのダイナミクスを明らかにする 井上 亮太郎 准教授
蛍光体の光学特性に関する研究 野中 俊宏 講師

情報工学

「情報工学」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

スマート漁業の社会実装 上野 衆太 教授
小学校でのプログラミング教育は、なぜ行うのか そして各教科のなかでどのように行ったらよいのか 駒谷 昇一 教授
高齢者を手助けする親しみのあるVR/MR 佐藤 宏介 教授
マルチメディアデータベースとその応用 寶珍 輝尚 教授
バズる動画のサムネイル画像をAIで予測! 宮本 行庸 教授
アルゴリズムの開発と活用による社会問題の解決 山口 一章 教授
絶対一生味方なパートナーロボットを創る 高橋 英之 准教授
多様な情報を統合的に処理するAIで快適な未来社会を創造する 辻 広生 講師
大規模なデータ処理システム無人航空機支援型ネットワークの構築 遅 蘇琳 助教

人工知能・認知科学

「人工認知・認知科学」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

ものごとを判断するしくみの研究 本田 秀仁 教授

仮想空間で実社会のように行動するアバターロボティックスを目指す

丸野 進 教授
脳の仕組み、脳活動の研究 廣瀬 智士 准教授
人間と上手に会話ができるAIを育てる 井佐原 均 シニア研究員

法律・社会

「法律・社会」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

刑法から「法秩序」の姿を考える 小田 直樹 教授
独占禁止法を中心とする経済法と競争政策の研究 川濵 昇 教授
統治の基本原理・制度と公法理論 高田 篤 教授
行政の内部統制と法的専門性・コンプライアンスを確保するためのガバナンス、市民の安全確保の研究 高橋 明男 教授
法・正義・ケアについて考える
国や地方の統治のしくみにも目を向ける
服部 高宏 教授
幅広いジャンルの法律研究 堀竹 学 教授
健全かつ効率的な会社運営を実現するための法制度のあり方 前田 雅弘 教授
公訴時効制度の多角的研究 道谷 卓 教授
ジェンダー平等社会の実現を目指す 三成 美保 教授
民法研究×社会問題の解決 池内 博一 准教授
投資取引と民法理論:ネット証券会社の民事責任の研究 永田 泰士 准教授
グローバルな移動の自由をかなえる国家論による領域主権の超克 福島 涼史 准教授
国際取引や国際結婚など幅広い分野から生じる国際的な法問題の研究 松永 詩乃美 准教授
民間がつくるルールの「信頼性と通用力」の向上 安田 理恵 准教授
垂直的関係を中心とした競争法の研究 近藤 直人 特任助教

経済・経営・産業

「経済・経営・産業」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

男女共同参画社会の実現に向けて 長町 理恵子 教授
地方財政改革・地域政策の提言 細井 雅代 教授
マーケティング、流通・商業の研究 髙嶋 克義 教授
M&Aの国際競争力是正への挑戦 宮宇地 俊岳 教授
資本に関連する金融商品の研究 山下 克之 教授
農山村地域の新しいまちづくり 藤田 武弘 教授

健康・福祉・スポーツ

「健康・医療・福祉・スポーツ」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

思い込みは現実になる? 金政 祐司 教授
病の体験や子供の発達・成長について、心理臨床的視座から考える 駿地 眞由美 准教授
「1億総スポーツ社会」の実現に向け、スポーツを科学する 辰本 頼弘 助教
社会福祉でより良い地域社会づくり 古川 隆司 教授
高齢者の健康、体力を支える 松井 健 教授
患者/医療従事者/地域住⺠/企業の協働による保健・医療・福祉の構築 松繁 卓哉 教授
競技力向上と健康増進のための運動の研究 植松 梓 講師
システムの組み合わせ(しくみ)で課題解決を目指す 林 勇樹 講師
地域コミュニティ、ロングトレイルの研究 石盛 真徳 教授
行動計量学の研究と社会貢献 原田 章 教授

教育・文化・社会

「教育・文化・社会」の各研究シーズ集は、こちらからご覧ください。

ICTを活用した出版と図書館の未来を考える 湯浅 俊彦 教授
学習・記憶、情動知能の研究 豊田 弘司 教授
デジタルの世界の「手ざわり」を表現する 林 勇気 教授
変わりゆく地方自治体経営と地域活性化政策についての研究 藤原 直樹 教授
「食」による地域振興の研究 村上 喜郁 教授
イタリアの都市政策に学ぶ 井上 典子 教授
AIとデータで“働く・学ぶ”を⾒える化する 齊藤 絵理⼦ 教授
「国際英語」教育の理論と実践 ⽇野 信⾏ 教授
英語学習・異⽂化理解の⽀援 アリザデ メラサ 准教授
日本語文章を上手に書くコツを教えます 増地 ひとみ 准教授
ロボット・プログラミング教育が未来を拓く 福田 哲也 室長