ホーム>新着情報>ニュース>国・世代を越えた英語教育国際比較ワークショップを開催
国・世代を越えた英語教育国際比較ワークショップを開催
掲載日時:2021年10月14日

 日本の国際化や英語教育の在り方を探究している福島県の高校生の学びを支援しようと、追手門学院大学の学生を経由し、日中豪越をオンラインで結び学びあうワークショップを、10月14日に開催しました。

 

国際教養学部で英語教育法が専門の松宮新吾教授のゼミの学生14名、本学で学ぶ中国人留学生1名、オーストラリアのアデレード大学で非英語話者に対する英語教育を担当する教員、ベトナムのハノイ国家大学で日本語を教える教員2名、福島県立福島高校から2年生4名が参加。高校生の研究課題である「福高生が国際機関で活躍するためには」を深めるため、日本の英語教育と海外の英語教育の違いをテーマに意見交換を行いました。


 

ワークショップでは、ベトナムでの英語教育の状況や国民性の紹介。オーストラリアからは英語を学ぶ各国の学生の特徴や、コミュニケーション、言語理解の仕組みについて講義を受けました。

 

その後、追手門学院大学で英語教育法について学ぶ学生たちから、日本の英語学習を取り巻く環境、特に初等中等教育段階での指導要領の変遷や、大学入学共通テストとセンター試験の比較、TOEICやTOEFLの得点率などについて発表。また、韓国や中国での英語教育について、留学生から実際に聞いたインタビューを紹介しました。



福島高校の生徒たちは、教員や大学生たちに質問をするなど、4各国から国・世代を越えてオンラインで繋がった機会を活用して学びを深め、ある生徒は「新たな視点を得ることができた」と話しました。



今回、ホスト役を務めた国際教養学部3年生の町田聖弥さんは「自分は高校時代に海外の方と話した経験がなかった。大学に来てできた海外との繋がりを生かして、高校生に学びの機会を提供できたことがよかった。また、自身も非英語圏の英語教育について調べるよい機会になりました」と振り返りました。


 

このワークショップは今後も不定期で開催を行う予定で、高校生らは2022年2月末に実施する研究発表に向けて探究を進めていきます。