ホーム>新着情報>ニュース>【在学生対象】2025年度からの多子世帯の授業料等減免について(学部生のみ)
【在学生対象】2025年度からの多子世帯の授業料等減免について(学部生のみ)
掲載日時:2025年2月3日

2025年度から多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に向けた、国による授業料・入学金を一定額まで減額する制度が拡充されます。所得制限はありませんが資産要件(3億円未満)と一定の成績基準を満たす必要があります。
現時点での制度の概要については以下の通りです。

■申込について■
《今まで「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)」を利用したことがない人》
2025年4月以降に日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金に申込することが必要です。申込案内は3月下旬ごろにOIDAIアプリでお知らせする予定ですので、内容を確認し期間内に申込を行ってください。
多子世帯であっても、自動的に対象にはなりません。

《「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)」を利用している(停止中含む)人》
JASSOが多子世帯に該当するか確認しますので、改めて申込は不要です。


■授業料等減免額について■
授業料等減免の上限額は70万円(年額)です(授業料の全額無償化ではありません)。
上記の支援に加えて、世帯収入がJASSO給付奨学金の支援区分に該当する場合、それぞれの区分に応じた給付奨学金が支給されます。家計の審査は申込時に提出するマイナンバーを通じてJASSOで行います。

■多子世帯の考え方について■
生計維持者(原則父母)が3人以上の子どもを同時に扶養している必要があります。
※2025年4月の申込では、2023年12月31日時点の扶養状況で審査されます。
3人兄妹であっても1人が扶養を外れている場合は多子世帯にはなりません。

※多子世帯の授業料等減免については文部科学省のHP
※JASSOの給付奨学金についてはJASSOのHP
をご確認ください。

◆採用後も学業成績や扶養状況等に基く継続判定が行われます。(状況により、継続支援を受けられない場合があります)。
◆本制度の詳細については現時点で詳細な情報が大学に対して通知されておらず、上記以上ご案内できる情報がございません。個別のお問い合わせはお控えいただきますようお願い致します。