企業と連携した
キャリア開発プログラム
追大は低年次を対象にした「キャリア開発プログラム」に力を入れています。特に、企業・団体と連携し、「リアルな現場課題」に取り組むプログラムを多数開発し、提供しています。
企業・団体と連携したプログラムの特徴
1
企業と独自に開発した
プログラムを提供
2
企業まかせでなく
担当教員が学生を
サポート・指導
3
単位を認定※
※単位認定には条件があります
受け入れ先企業例
(これまで実績)
建設業 | 株式会社類設計室、株式会社大林組、株式会社きんでん大阪支社 |
製造業 | コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社、ミズノスポーツサービス株式会社、大平印刷株式会社、富士通株式会社西日本営業本部 |
金融・保険業 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券会社、りそな銀行、尼崎信用金庫、SMBC日興証株式会社大阪公益法人 |
卸売・小売業 | 大阪石材工業株式会社、リコージャパン株式会社、富士ゼロックス大阪株式会社、大阪トヨタ自動車株式会社、株式会社関西マツダ、株式会社スズキ自動近畿、滋賀ダイハツ販売株式会社、株式会社平和堂アル・プラザ茨木 |
サービス業 | 茨木市市民活動センター、茨木商工会議所、株式会社ガンバ大阪、公益財団法人日本センチュリー交響楽団 |
宿泊業・飲食業・ サービス業 | 株式会社ニュー・オータニホテルニューオータニ大阪、株式会社むさし(紀州・白浜温泉 むさし)、株式会社ホテルグランヴィア大阪、株式会社グルメ 杵屋レストラン |
生活関連サービス業・娯楽業 | 株式会社JTB西日本大阪第一事業部、株式会社日本旅行関西法人営業部、KCJ GROUP 株式会社キッザニア甲子園、株式会社志摩スペイン村 |
医療・福祉 | 社会福祉法人藍野福祉会、介護老人保健施設シミズひまわりの里、社会福祉法人大阪福祉事業財団救護施設高槻温心寮、京都府福祉人材サポートセンター |
地方公務 | 茨木市、摂津市、豊中市、門真市、彦根市、伊丹市立図書館ことば蔵 |
徹底した
サポート体制
企業・団体への就業体験参加にあたっては、参加学生全員に「事前研修」と「事後の振り返り」の機会を設け、より有意義で、学生にとってより価値の高い経験へとつなげます。
- 実習の概要
- 具体的な目標設定
- 自己プロフィールの作成-自分の強み・成功体験を自覚する
- 応募書類の作成
- 業界・企業研究
- ソーシャルネットワークの活用
- 社会のルール
- ビジネスマナー