2025年11月15日(土)、OIA2025の第4回講義を開催しました。
【テーマ】 リーダーシップ
【理論編講義】 神吉 直人 教授(経営学部)
【実務家講義】 竹内 美奈子 氏(株式会社TM Future 代表取締役)
今回は、組織・人材開発の専門家として活躍されている 竹内美奈子氏 を講師にお迎えし、「リーダーシップ」をテーマに実務に直結する学びを深めました。
講義では、理論編講師の神吉直人教授より、経営管理論におけるリーダーシップの位置づけが説明されました。また、その前段として、物事を理解する際の判断基準等として用いられる「しろうと理論」の紹介がありました。確証バイアスの影響を軽減するためには、自分の信念に反する情報にも目を向けること、専門知識と組み合わせて多角的・客観的な視点を持つこと、そして自身の「しろうと理論」を常に検証する意識が必要であること等を学びました。その後、実務家講師の竹内美奈子氏よりリーダーシップ発揮の際に影響を与える“認知のクセ”や、組織で起きがちなコミュニケーションの齟齬についてわかりやすく解説いただき、受講者自身がこれまでの経験を振り返るワークにも取り組みました。
受講者アンケートでは、
「自分のリーダーシップを整理できた」
「他の参加者の考えを知り視野が広がった」
などの声が多く寄せられ、非常に満足度の高い講義となりました。
次回の講義は12月6日(土)に開催予定です。
講義風景や受講者の取り組みについては、随時大学Webや広報媒体でご紹介してまいります。
本学では、このOIAプログラムを通じて、企業と大学をつなぐ架け橋となり、次世代経営者・中核人材の育成を図ってまいりたいと考えております。
今後のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
「大阪城イノベーションヒルズ・アカデミー(OIA)2025」についてはこちらをご覧ください。








