所属チーム「Ponsonby Rugby Club」について



こんにちは!
ニュージーランドでは、サマータイムが終わり、日も短くなってきました。
今回は、私が所属している「Ponsonby Rugby Club」を紹介したいと思います!
「Ponsonby Rugby Club」はオークランドにある、ポンソンビーと言う場所を拠点にしたチームです。
ジュニアチームからシニアチームまであるチームで私はシニアレディーと言うグレードでプレイしています。シニアレディーのチームは「Fillies」と呼ばれています。
「Ponsonby Rugby Club」は、1874年に設立され、オークランドでは最も歴史のあるチームです。
歴史だけでなく、実績もあるチームで、上級大会での優勝チームに授与される、Gallaher shieldを33回授与されており、オークランド史上最多です。
また、チーム設立から現在までに「Ponsonby Rugby Club」からは、ALL BLACKS(男子ニュージーランド代表チームの愛称)に46人の選手が抜擢され、BLACK FERNS(女子ニュージーランド代表チームの愛称)にも20人の選手が選ばれています。
現在の「Fillies」のキャプテンである、Linda Itunu選手は、15人制、7人制の両方でBLACK FERNSに選ばれた、パワーもスピードもある選手です!
彼女はフォワードの選手ですが、学べることがたくさんあります。相手との当たり方や、サポートの仕方など、基本の動作でも自分がどれだけできていなかったのかを知ることができ、たくさんの刺激を受けています。
チームでの練習は週に2回、チームのホームグラウンドで行われます。
今は15人制のプレシーズン中なので、ポップと言われる細かいパスや、サインプレイの練習を主に行います。
同じ練習を何度も行う反復練習ではなく、毎回違う練習メニューが組まれているので、状況判断と対応力も鍛えられます。
今週は10人制の試合があります。
日本では10人制の試合は行われていないので、初めての経験です。10人制は7人制よりも15人制に近いので、まずは試合に出て雰囲気と自分の役割を明確にすることを目標に頑張ります。

ニュージーランド挑戦記
#37
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランド留学を終えて

ニュージーランド挑戦記
#36
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
南島を一人旅!

ニュージーランド挑戦記
#35
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドでの最終戦

ニュージーランド挑戦記
#34
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
新しいポジションになりました

ニュージーランド挑戦記
#33
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
チームのために

ニュージーランド挑戦記
#32
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドの最北端に行ってきました!

ニュージーランド挑戦記
#31
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
Melvilleで再スタート!

ニュージーランド挑戦記
#30
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
残り半年!ニュージーランドへ戻ります