語学学校について



Kia ora!
これは、ニュージーランドの先住民、マオリ族の言葉で「こんにちは」という意味があります。
ニュージーランドは、道路標識がマオリ語で書かれている地方があったり、マオリ語語学学校に通っている子がいたりと、現代の生活の中でもマオリ語は使われています。
もし、ニュージーランドに来ることがあれば、”Kia ora”と挨拶してみて下さい!ニュージーランドにはフレンドリーな人が多いので、笑顔で”Kia ora”と返してくれることでしょう。
そして、今回は私の通っている語学学校について紹介したいと思います。
語学学校では、読み書きを行わず、先生と生徒との質疑応答形式による「ダイレクトメソッド」を利用した授業が行われています。
授業は全て英語で進められ、授業中は英語以外の言葉を使うことが禁止されているので、常に自分の言いたいことを英語に変換する必要があります。
授業は、月曜日から金曜日までの週5日、午前10:00~午後4:00までです。
午前中は文法を学び、午後の授業では、先生からの質問に答え、その答えに対する理由を述べたり、先生が読み上げる文を聞き取って紙に書いていく授業です。
生徒はコロンビアやブラジルのようなラテン系が多く、次に韓国人が多くいます。
授業の進め方は、日本のような挙手制ではなく、自由に発言していくため、最初は授業の流れについていくのに精一杯でしたが、1ヶ月が経ち、質問や習った文法や単語を使って発言する機会も増えました。
休日にはクラスメイトと出かけたりもします。
クラスメイトと話していていると、よく日本のアニメの話がでますが、私よりも日本のアニメに詳しくて驚かされました。韓国の子供達は、韓国のアニメより日本のアニメを好んで見ているそうです。
アニメだけでなく、映画やドラマにも詳しく、日本語を少し話せる生徒や、私が日本語を話しているとマネをしたり、日本語では何て言うのかを聞かれることもたくさんあります。授業中も、好きなレストランは?と言う質問に対し、日本料理だと答える生徒がいたり、日本は綺麗で安全という認識がされていました。
日本から離れた土地で、様々な国の人が集まって日本の話題が出ることは、とても嬉しく感じる瞬間です。私とクラスメイトとのコミュニケーションの1つにもなり、日本って素敵な国なんだなぁと再確認しました!
語学学校にはあと2ヶ月通う予定なので、もっと自分の考えを積極的に話せるように、日本の魅力をもっと知ってもらえるように頑張ります!

ニュージーランド挑戦記
#37
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランド留学を終えて

ニュージーランド挑戦記
#36
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
南島を一人旅!

ニュージーランド挑戦記
#35
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドでの最終戦

ニュージーランド挑戦記
#34
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
新しいポジションになりました

ニュージーランド挑戦記
#33
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
チームのために

ニュージーランド挑戦記
#32
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドの最北端に行ってきました!

ニュージーランド挑戦記
#31
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
Melvilleで再スタート!

ニュージーランド挑戦記
#30
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
残り半年!ニュージーランドへ戻ります