ラグビー練習の近況



こんにちは。
実は、3週間程前から自分が所属するクラブチーム以外にオークランド代表の練習に参加させて頂いています!
今はクラブチームのシーズン中なので、毎週水曜日のみの練習ですが、約2時間にわたりフィットネスから、スキル練習までたくさんの練習をしています。
フィットネスは自分のチームでは私がチームの上位を走ることもあるのですが、オークランド代表の練習では体格のいい選手が多く、足が長いのでストライドも広く、皆スピードがありそれに一生懸命くらいついていっています。
スキル練習でやることは1日にひとつと決まっており、タックルならタックル、ボールキャリアならボールキャリアとしての技術を細かく区切って練習していきます。やっていることは、私も日本で習ったことがあり知っていることもありましたが、こんなにもひとつひとつの動作を意識してそれだけを練習するのは初めてで、基礎がどれだけ大事なのかを学ぶことが出来ました。
チームは全てのチームとの対戦をひと通り終え、先週の土曜日から2ラウンド目に入りました。点差をつけて、勝つことができましたが、試合は自陣での守りの時間が長かったため、もっとボールキープをしてアタックの時間を増やすことが今後の試合に勝つために必要だと感じました。
個人としてはまたトライを取ることができました!
しかし、このトライは私の目の前にディフェンスがおらず、トライに向かって走りきるだけというシチュエーションで、このスペースを作ってくれたフォワードが導いてくれたトライです。トライできる人は1人なのに、チームでとったトライだと感じています。
また、今回は私もチームのトライに繋がるアシスタントプレイができました。このプレーのポイントはアタックでボールを持った時に、ディフェンスラインの裏に出ることができたことです。今までは、アタックをしてもあまり距離を稼ぐことができなかったのですが、今回の試合ではディフェンスの裏にでるプレーが何度かありました。ディフェンスの裏に出るということは、ディフェンスが裏に出た選手を止めるために1箇所に集まります。それによって、外側や他の場所にスペースができるので、そこを狙ってトライに繋げることができるため、裏に出るということは、15人制ではとても大切なことなのです。全てチームと対戦が一巡して試合に慣れ、スペースが見えてきた証拠ではないかなと思います。
2ラウンド目はもっと自分らしさを生かした思いっきりのいいプレーを心がけていきます!

ニュージーランド挑戦記
#37
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランド留学を終えて

ニュージーランド挑戦記
#36
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
南島を一人旅!

ニュージーランド挑戦記
#35
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドでの最終戦

ニュージーランド挑戦記
#34
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
新しいポジションになりました

ニュージーランド挑戦記
#33
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
チームのために

ニュージーランド挑戦記
#32
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドの最北端に行ってきました!

ニュージーランド挑戦記
#31
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
Melvilleで再スタート!

ニュージーランド挑戦記
#30
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
残り半年!ニュージーランドへ戻ります