リーグ戦ファイナル進出をかけた試合


こんにちは!
最近は、ニュージーランドの人達の暖かさを目の当たりにする出来事がいくつもあり、本当に素敵な国だな~とますます大好きになりました!
お店で袋が必要か聞かれた時に、ただいらないって答えるだけではなく、一言付け足したり、お会計が終わって立ち去る時にはHave a good day!と声をかけたり、その一瞬の関わりであったとしても、相手への思いやりを忘れない、素敵な国です。他にも、私のチーム主催のイベントがあり、ドレスコードがあったので、ドレスを着て、街を歩いていたら、「その服素敵だね!」と話しかけられて、会話が始まったり…。最初はびっくりしましたが、とてもいい子で誕生日パーティーにも招待してくれました!
街を歩いているだけで、友達ができるなんて経験は人生で初めてだったので本当に驚きましたが、素敵な出会いだったなと感じています。
そして、ラグビーのほうでは、私のチームは負ければファイナルには進めずに、シーズンが終わってしまう5位という状況のなか、リーグ戦の最後の対戦相手は現在2位のマリストというチームでした。私達がプレーオフに進める4位以内に入るには、勝つだけではなく4トライを決めて、ボーナスポイントをとる必要があったので、かなり厳しい条件でした。
木曜日の試合前最後の練習では、今までのことを練習前にみんなで振り返り、チームでできる残り少ない試合をしっかりやり遂げようとみんなで気持ちを1つにしてから練習に取り組みました。監督や、キャプテンのコメントには、思わず涙が出てしまいそうになるほどでした。試合当日はみんな緊張した雰囲気はなく、いい緊張感と楽しもう!という気持ちだったと思います。
私達は、陣地を稼ぐために、キック中心のプレイスタイルをこの試合ではとっていました。
今までとは違うプレイスタイルでしたが、全員がコミュニケーションを取り合いながら。大きなミスもなく試合は進んでいきました。開始10分程で先制トライを取ることができ、前半ではもう一本トライを決め、ハーフタイムでは、決して気が緩むことのないように、「まだ50:50だから」という言葉がたくさん飛び交いました。4トライを取らないと、勝っても上に進めないことはみんなわかっていたので、前半リードしている状況に浮かれる様子もなく後半戦に臨みました。
後半戦中盤でもう1トライを決め、残り5分でももう1本と、4トライを取り、相手のトライは2本で抑えたまま試合終了の笛が鳴り、勝利が確定した時にはチームで喜びあいました!この試合で、どんな相手にも最後まで挑戦をし続けることの大切さを学びました。
まだまだこのチームで試合ができることに感謝をして、ファイナルも頑張ります。

ニュージーランド挑戦記
#37
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランド留学を終えて

ニュージーランド挑戦記
#36
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
南島を一人旅!

ニュージーランド挑戦記
#35
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドでの最終戦

ニュージーランド挑戦記
#34
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
新しいポジションになりました

ニュージーランド挑戦記
#33
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
チームのために

ニュージーランド挑戦記
#32
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
ニュージーランドの最北端に行ってきました!

ニュージーランド挑戦記
#31
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
Melvilleで再スタート!

ニュージーランド挑戦記
#30
追手門学院大学
社会学部2018年卒業
磯貝美加紗
追手門学院大学アンバサダー
残り半年!ニュージーランドへ戻ります