資格等取得奨励金制度

【支給対象者】

本学の学部学生かつ通算GAPが2.0以上の者


【申請不可条件】

(1)本学に入学するまでに受験した資格等 
(2)合格発表のあった年度内に申請しなかった資格等
(3)以下に定める申請期間後に合格発表のある資格等
(4)以前に本制度の申請を行い、奨励金の支給を受けた資格等
(ただし、税理士試験等科目ごとの申請を認めている場合を除く)
(5)資格等の取得、合格が新規ではなく、更新である場合
(6)TOEICスコア等語学に関する資格等の取得で当該語学が母語である場合
(7)TOEIC・TOEFL iBT・IELTSのスコアにおける学内の他の奨学金との重複受給は不可
(8)公務員試験・教員採用試験における複数合格時、および公務員試験・教員採用試験の両方合格時の複数申請は不可


【申請期間】

(1)毎年度5月1日から7月31日までの期間
(ただし、事務受付日、及び事務受付時間内に限る。郵送の場合は締切日17時まで必着。配達記録の残る手段でお送りいただき、資格サポートコーナー宛てにお送りいただく前に必ずメールにて送付する旨をご連絡ください。)
(2)毎年度10月1日から2月15日までの期間
(ただし、事務受付日、及び事務受付時間内に限る。郵送の場合は締切日17時まで必着。配達記録の残る手段でお送りいただき、資格サポートコーナー宛てにお送りいただく前に必ずメールにて送付する旨をご連絡ください。)
 
 ※1年生は10月1日からの申請のみに限ります。


【必要書類】

(1)資格等取得奨励金申請書(所定の様式)
(2)資格等取得奨励金振込指定口座届 (所定の様式)
(3)振込指定口座が確認できる通帳ページの写し(ネット銀行の場合は画面ショットの写し)
(4)資格等の合格証明書・合否通知書等の原本1部
(コピーとの照合のみに使用。原本の返却が不要な場合を除き、本人に返却)
(5)資格等の合格証明書(証明書が発行されない場合は合格通知書)のコピー1部※返却不可
(A3サイズを超える場合は縮小コピー可。ただし、原本を返却不要の場合は不要)
(6)提出日一週間前までに発行した成績証明書※返却不可

※(1)(2)の書類は資格サポートコーナーにてお渡しします。
 直接資格サポートコーナーに取りに来ることが難しい方は、申請書と指定口座届のデータを印刷してください。
※次年度の申請受付時も変更になる可能性もある旨、予めご理解ください。
※支給時期は状況により変動します。はっきりした日程をお知らせすることはできません。


【対象資格と奨励金額】

対象資格名 奨励金額
1 公認会計士【2次試験合格】 300,000円
2 弁理士 200,000円
3 不動産鑑定士【2次試験合格】 200,000円
4 中小企業診断士 200,000円
5 国家公務員【総合職】
ほか同等レベルの公務員試験
200,000円
6 公認会計士【1次試験合格】 150,000円
7

地方上級公務員【都道府県庁(※1)/政令指定都市・特別区(※2)】
ほか同等レベルの公務員試験

100,000円
8 社会保険労務士 100,000円
9 不動産鑑定士(1次試験合格) 100,000円
10

国家公務員【一般職・専門職】/地方公務員上級【No.7以外】
ほか同等レベルの公務員試験

70,000円
11 行政書士 50,000円
12 TOEICスコア(785点~)、TOEFL iBTスコア(72~)、IELTSスコア(5.5~) 50,000円
13 宅地建物取引士 30,000円
14 教員採用試験合格 30,000円
15 税理士試験(1科目) 30,000円
16 日商簿記検定1級 30,000円
17 TOEICスコア(700~780点)、TOEFL iBTスコア(61~71)、IELTSスコア(5.0) 30,000円
18 TOEICスコア(600~695点)、TOEFL iBTスコア(50~60)、IELTSスコア(4.5) 20,000円
19 応用情報技術者 30,000円
20 基本情報技術者 10,000円
21 情報セキュリティマネジメント 10,000円
22 総合旅行業務取扱管理者 10,000円
23 ファイナンシャル・プランニング技能検定2級 10,000円


※1 本学が定める都道府県庁(北海道、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県)

※2 本学が定める政令指定都市・特別区(札幌市、東京23区、千葉市、さいたま市、京都市、大阪市、神戸市、福岡市)

問い合わせ先
資格サポートコーナー
(就職・キャリア支援課内)

茨木総持寺キャンパス2階
TEL.072-697-8157

安威キャンパス1号館1階
TEL.072-641-9505