出版物
オーストラリア・アジア研究紀要
オーストラリア・アジア研究所では研究紀要を刊行しています。
2016年度から『オーストラリア・アジア研究紀要』を発行しています。
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」vol.8(ISSN番号:2432-8898)
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」vol.7(ISSN番号:2432-8898)
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」vol.6(ISSN番号︓2432-8898)
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」Vol.5(ISSN番号:2432-8898)
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」Vol.4(ISSN番号:2432-8898)
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」Vol.3(ISSN番号:2432-8898)
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」Vol.2(ISSN番号:2432-8898)
- 「オーストラリア・アジア研究紀要」Vol.1(ISSN番号:2432-8898)
オーストラリア研究紀要
旧オーストラリア研究所発行の『オーストラリア研究紀要』のバックナンバーについては、以下をご覧ください。
『オーストラリア研究紀要』は、オーストラリア、大洋州地域における経済、歴史、文化など幅広い領域に関する研究論文を掲載しています。1975年の創刊以来、わが国における唯一のオーストラリア専門の学術誌として高い評価を得てきました。
第41号(2015年12月25日発行) | ||
---|---|---|
重松伸司 | アジア・オーストラリアの連携的研究・教育をめざして | |
追手門学院大学創立 50周年記念事業 国際シンポジウム報告(1) 「ASEAN経済共同体と日本-統合深化を分析する-」 |
川原俊明 | ご挨拶 |
石川幸一 | ASEAN経済共同体の現状・課題・展望 | |
石川幸一 鈴木早苗 藤田悟 近藤伸二 |
ASEAN統合を分析する | |
追手門学院大学創立 50周年記念事業 国際シンポジウム報告(2) 「海域アジアとオーストラリアー政治経済の変動を読む-」 |
Purnendra Jain | "Australia's Asia Conundrum" |
Purnendra Jain 堀本武功 竹内幸史 小林ハッサル柔子 重松伸司 |
海域アジアとオーストラリアの21世紀を考える | |
研究ノート | Craig Mark | "Toward the 2016 Australian Election: From the Abbott to Turnbull Coalition Governments" |
第40号(2014年12月25日発行) | ||
---|---|---|
共同研究報告 (2013年〜2014年) |
有吉 宏之 | 最近の西オーストラリア州首相の経歴と州政治の流れについて |
共同研究報告 (2013年) |
橋本 圭司 | オーストラリアの若年失業率についての一考察 |
大澤 絵里・福島 富士子・山岡 テイ・栗山 直子 | シドニーの乳幼児期の子育て支援-保健・医療の分野から- | |
大学創立50周年記念国際フォーラム 「アジア諸国におけるオーストラリア研究の展開」(その2) |
Suphat Suphachalasi | Australia and Thailand: Countries with high complementarity of endowments |
論説 | Lalith Shanaka de Silva | Export Trends and Free Trade in Australia |
Anika Gauja and Ariadane Vromen | Compaign and Coalitions: The Australian 2013 Election | |
研究ノート | 浅川 晃弘 | 2013年オーストラリア連邦総選挙結果の分析-社会経済的地位との関連で- |
第39号(2013年12月25日発行) | ||
---|---|---|
共同研究報告 (2012年) |
村田 美希 | オーストラリアにおける家族政策に関する研究動向 |
Dennis Rumley | Western Australia:Peripheral State and Indian Ocean Orientation | |
共同研究報告 (2011年〜2012年) |
森島 覚 | フェアワーク下のオーストラリア労使関係 |
研究報告 (2012年) |
梶原 晃 | 政権交代による環境政策の変更と日本企業会計への影響 |
栗山 直子 | ニューサウスウェールズ州の保育 | |
大学創立50周年記念国際フォーラム 「アジア諸国におけるオーストラリア研究の展開」 |
有吉 宏之 | 趣旨説明 |
David Walker | Broken Narratives:Reflections on the history of Australia’s Asian connections,1880s to the present | |
Heejin Lee, Ye-Lin Jung | Australian Studies in Korea: Its Poverty and Future Direction | |
James Chin | Australian Studies in Malaysia: Why there is none, yet | |
有吉 宏之 | 追手門学院大学オーストラリア研究所46年の歴史 | |
永野 隆行 | 日本のオーストラリア研究 | |
論説 | 古川 隆司 | 厳罰化とオーストラリアの刑事政策への影響 |
研究ノート | 栗田 梨津子 | アデレード郊外における市民レベルの和解活動について-ブラックウッド和解グループへの聞き取り調査から- |
島津 拓 | 戦前戦中期にオーストラリアで制作された日本語教科書-とくに、その意図せざる「結果」について- |
第38号(2012年12月25日発行) | ||
---|---|---|
南出 眞助 | 米原淳七郎先生、山中雅夫先生を偲んで | |
共同研究報告 (2012年) |
有吉 宏之 | オーストラリアの政治経済情勢について─2011・12年度共同研究「オーストラリアにおける人的・物的資源の移出入構造に関する実証的研究」からの展望─ |
重松 伸司 | 鯨と真珠─日・豪民間人の接触と相互交流のライフ・ヒストリー─ | |
南出 眞助 | 西オーストラリア州フリーマントル港の特質 | |
橋本 圭司 | オーストラリアの教育水準とGDPの関係について | |
共同研究報告 (2010年) |
村田 美希 | オーストラリアにおける障害児をもつ家族の就業状況の研究動向 |
論説 | 古川 隆司 | オーストラリアの犯罪者の社会内処遇とソーシャルワークの関係 |
David Black | The Making of AN ENDURING FRIENDSHIP | |
Michele Rosano and Dermot Duncan | The Australian carbon farming initiative :early developments ongoing challenges | |
研究ノート | 濱野 健 | オーストラリアへの婚姻移住─国際結婚による永住ビザ申請者数の把握と日本人女性婚姻移住者への個別インタビュー事例から |
高塚 雄一 | オーストラリアにおける障害者雇用支援コミュニティビジネスについて-グッドサミーをケーススタディとしてー | |
湊 圭史 | 2012年度パース国際芸術祭に見るオーストラリア文学の現状と課題 |
第37号(2011年12月25日発行) | ||
---|---|---|
共同研究報告 (2011年) |
有吉 宏之 | オーストラリア研究所 2011年度海外共同研究の概要─ |
森島 覚 | フェアワーク下のカンタス航空労働争議─2011年度共同研究へのプレリュード─ | |
山中 雅夫 | 資源超過利潤税とオーストラリア鉱業 | |
重松 伸司 | アジアにおけるメディカル・ツーリズム─「国際移動」の新動態,医療観光の現状と課題─ | |
共同研究報告 (2010年〜2011年) |
栗山 直子 | クイーンズランド・兵庫県での特別支援教育に携わる教員への意識調査 |
個人研究報告 (2011年) |
Lalith Shanaka de Silva | Current Status and Future Trends of Australia-ASEAN Trade Relations (Index Only) |
論説 | 古川 隆司 | オーストラリアにおける社会内処遇の条件─犯罪者の社会復帰に対する広報啓発─ |
Ritsuko Kurita | The Lartelare Glanville Land Rights Movement in Adelaide : Through the Experiences of an Aboriginal Woman | |
上久保 明子 | ミクロネシア連邦における言語教育政策の現状及び課題 | |
浅川 晃広 | オーストラリアにおける外国人在留特別許可制度─日本との比較を念頭に─ | |
本柳 とみ子 | オーストラリアにおける教員登録制度の意義─クイーンズランド州を事例として─ | |
Koshiro Ota | Industry Policies of the South Australian Government | |
研究ノート | Ildiko Domotor | Ideas of home in the non-fictional narratives of British genteel women in colonial Australia |
第36号(2010年12月25日発行) | ||
---|---|---|
共同研究報告 (2009年〜2010年) |
森島 覚 | 「クイーンズランド州の観光産業の発展に関する研究」について |
有吉 宏之 | ゴールドコーストへの日本人旅行者の動向について | |
橋本 圭司 | オーストラリアのツーリズム需要とGDPの関係について | |
南出 眞助 | 日本の高校のオーストラリア修学旅行 ─クイーンズランド州を中心に─ | |
山中 雅夫 | オーストラリアのツーリズムと産業政策─限界性と可能性─ | |
Braham Dabscheck | Two Small Industrial Relations Cogs In The Queensland Tourism Industry | |
共同研究報告 (2008年〜2009年) |
水野 浩児 | オーストラリアにおける住宅取得税制インパクトの考察 |
論説 | Yugo Tomonaga | The Yorta Yorta Movement for the Land and Water Management in the South East Australia |
Gay Hawkins | Multiculturalism on Screen−subtitling and the translation of cultural differences | |
Felicity Collins | Beyond Multiculturalism : Ethical Journeys in Japanese Story | |
Kate Darian-Smith | Research, Teaching and Cultural Diplomacy :the current profile of Australian Studies in Japan | |
研究ノート | 高塚 雄一 | 西オーストラリア州はイースタン・ステイツと違うのか |
トムソン木下千尋 | オーストラリアの日本語学習者像を探る |
第33号(2007年12月25日発行) | ||
---|---|---|
特別寄稿 | Mr. Murray McLean | Asian Dynamism and Australia-Japan Relations |
共同研究・個人研究報告 (2006年〜2007年) |
田中 耕二郎 | 2007年度共同研究について |
永吉 雅夫 | オーストラリアが読む村上春樹 ─オーストラリアン・ライブラリー・コレクションズ〈村上春樹〉一覧─ | |
Lalith Shanaka de Silva | Recent Trends in Australia-Japan-China Trade Relations : A Comprehensive Statistical Analysis | |
科学研究費補助金研究報告 | 南出 眞助 | 2006年ダーウィン調査の概要 |
山中 雅夫 | アジア・オーストラリア関係の拡大と深化 | |
森島 覚 | オーストラリア・ニュージーランドの航空産業における労働者の現状と問題点 | |
Shinji SHIGEMATSU | Research Note on Pearling and Japanese Contribution to Local Society in early 20th century Australia | |
筒井 由起乃 | ノーザンテリトリーにおけるマンゴー生産 | |
西川 喜朗 | オーストラリアの糞公害をおさえた糞虫の導入について | |
論説 | 森島 覚 | 大洋州性産業労働者の現実 |
西島 太一 | ニュージーランドの2003年売春改革法について | |
長友 淳 | 90年代日本社会における社会変動とオーストラリアへの日本人移民 ─ライフスタイル価値観の変化と移住のつながり─ | |
研究ノート | Braham Dabscheck | Work Choices : An Update |
Kimitaka Nishitani | The Influence of Foreign Markets on Company-Decisions to Adopt ISO 14001 : A Study with Special Reference to Japan, the EU, the US and Australia | |
資料紹介(翻訳) | 西島 太一 | ニュージーランドの2003年売春改革法及び同施行令 |
第32号(2006年12月25日発行) | ||
---|---|---|
共同研究報告 (2005年〜2006年) |
森島 覚 | 2005〜06年度共同研究を終えて |
南出 眞助 | オーストラリア主要港におけるコンテナ輸送の動向 —対アジア貿易拡大とその地理的影響— | |
Shinji SHIGEMATSU | CEPEA: Is It Possible to Organize Asia-Oceanic Community? | |
Akira Morishima | Comparative Studies on the Stress Management for Medicare / Healthcare Workers in Australia, New Zealand and Japan | |
Dennis Rumley | Australia's Arc of Instability: Evolution, Causes and Policy Dilemmas | |
Shaun Goldfinch | Shared State Experiments: Policy Transfer and Convergence in Australia and New Zealand | |
Braham Dabscheck | Work Choices: Australia's New Industrial Relations Legislation | |
個人研究報告 (2005年) |
Lalith Shanaka de Silva | Direct Investment and Japanese Subsidiaries in Australia |
論説 | 下村 隆之 | オーストラリアの州政府が展開する先住民教育の課題 —ニューサウスウェールズ州におけるアボリジナル教育アシスタント(AEA)を事例として— |
西川 圭輔 | ニュージーランドの移民政策と移民の経済的影響—オークランド経済における移民労働者の貢献と活用— | |
Naokazu Nakanishi and Alexander Dawia | Environmental Value Orientation Between Residents and Visitors in Kuranda Tropical Rainforest |
第30号(2004年12月25日発行) | ||
---|---|---|
共同研究報告 (2004年) |
森島 覚 | 2004年度共同研究について |
Braham Dabscheck | Industrial Relations in Australasian Professional Team Sports | |
Anne Daly, Akira Kawaguchi | Competitive Balance in Australian and Japanese Sport | |
Akira Morishima | Basic Wage for Soccer Players in Japan:Individual Performance and Profit Sharing Components | |
論説 | 山中 雅夫 | トヨタとオーストラリア自動車産業の構造改革 |
Shaun Goldfinch | Economic Reform in New Zealand: Radical Liberalisation in a Small Economy | |
Tessa Morris-Suzuki | Australia, Japan and the Asia-Pacific Region: From the Perspective of Frontier Studies | |
Celal Bayari | Japanese Business in Australia : A Management Survey of Industry Interaction with Locational Factors | |
Miki Watanabe | Function and Exterior Design of Verandaed Colonial Houses in New South Wales |
講演集 |
第2回Teach Australia—オーストラリアを教える先生のための実践ワークショップ— |
||
---|---|---|---|
南出 眞助 | はしがき | ||
【基調講演】 | |||
ケイト・ダリアンスミス | 現代オーストラリアの大衆文化 —言語、歴史、そして真実— | ||
【分科会A:オーストラリアの経済をどう教えるか —経済成長の背景を理解させる教授法—】 | |||
遠山 嘉博 |
発展するオーストラリア経済と日本のかかわり —オーストラリアのよりよき理解と適切な教え方のために— |
||
ピーター・ガーン | オーストラリアの経済実績とその背景 —制度の役割と制度の変化— | ||
【分科会B:オーストラリアの社会・生活を教えるには —映像を使っての教授法—】 | |||
ケイト・ダリアンスミス |
オーストラリア映画に描かれたアボリジナル像 —歴史的・政治的背景を探求するためのオーストラリア映画利用について— |
||
マルコム・アレキサンダー | 掘出し物 —国内向け映画を使ってオーストラリアを教える— | ||
【司会者によるコメント】 | |||
(分科会A)松繁 寿和 | 座長所見 | ||
(分科会A)西浦 誠 | 座長所見 | ||
(分科会B)福嶋 輝彦 | 映像を通じたオーストラリア教育 | ||
(分科会B)川口 章 | 座長所見 | ||
(総括討論)山中 雅夫 | オーストラリア社会の多様性と相互作用 |
第29号(2003年12月25日発行) | ||
---|---|---|
共同研究報告 (2003年) |
森島 覚 | 2003〜2004年度共同研究について |
Braham Dabscheck | Australian Professional Team Sports in a State of Flux | |
Anne Daly, Akira Kawaguchi | Professional Sport in Australia and Japan: League Rules and Competitive Balance | |
Keiko Shimono | Labour Market for Professional Soccer Players in Japan:Comparison with that in Australia | |
裘春暉、橋本介三、松繁寿和 | 観光資源および環境価値測定研究の日豪比較 ー奄美大島の事例を中心にー | |
研究ノート | Akira Morishima | Problems that Japan Professional Baseball Players Association faces |
論説 | K.B. Oh Sarder. M.N. Islam | The Role and Policy Implications of Economic Variables in E-Commerce Finance |
著作権について
掲載論文及び研究ノートの著作権は追手門学院大学オーストラリア・アジア研究所に帰属するものとします。
この紀要に掲載されている全ての情報は、個人として利用する場合以外は無断で複写又は引用しないで下さい。